【出版記念】 オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理を楽しむ会(12/8)のご案内
当店でワイン担当をしております、私こと岡田が10月に、当店の江戸前鮓と会席料理、
そして、オーストリアワインについて書かせて頂いた
拙著「オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理」(集英社インターナショナル)を出版いたしました。
出版を記念いたしまして(自らの出版を記念するのはご愛嬌ということで)、
江戸前鮓、会席料理とオーストリアワインを楽しんで頂くワイン会を開催いたします!
http://www.nishitani-sushi.com/wineparty_special.html


【日時】 12月8日(土)19:00~
【費用】 ※お支払いは現金にてお願いいたします
拙著を未購入の方:13,000円(本込、税込)
拙著をすでにお持ちの方:10,000円(税込)
【ワイン】 岡田がオーストリアより持ち帰った未輸入で
保管していたものを中心に数種類
【料理】 ワインにあわせた江戸前鮓、会席料理
【人数】 14名様限定 <お申し込み順とさせていただきます>
※お申込み多数の場合は増席を検討いたします。
当日はワインについて軽く触れさせていただくものの、未輸入のものですので、
あまりいろいろ語るより、皆さんに実際に味わって頂くことを中心に考えています。
本を見ながらマリアージュを楽しんで頂いたり、また、オーストリアワインを
気軽に楽しんで頂いたりと、皆様のスタイルで楽しんで頂ければと思います。
お気軽なご参加をお待ち申し上げております。
【お申し込み】
Tel: 03-6228-4659
Mail: info@nishitani-sushi.com
【キャンセルポリシー】
キャンセルは前日までにお願い申し上げます。
当日キャンセルの場合はお代を頂戴いたしておりますので、ご了承いただきたく存じます。
*)追伸
出版から少し時間が経っての開催となり、申し訳ございません。
今更ながらなので、日程は何かに関連持たせようと、
前日が私の誕生日ということにひっかけてこの日にさせて頂きました。
鮓&ワインおーじ
そして、オーストリアワインについて書かせて頂いた
拙著「オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理」(集英社インターナショナル)を出版いたしました。
出版を記念いたしまして(自らの出版を記念するのはご愛嬌ということで)、
江戸前鮓、会席料理とオーストリアワインを楽しんで頂くワイン会を開催いたします!
http://www.nishitani-sushi.com/wineparty_special.html


【日時】 12月8日(土)19:00~
【費用】 ※お支払いは現金にてお願いいたします
拙著を未購入の方:13,000円(本込、税込)
拙著をすでにお持ちの方:10,000円(税込)
【ワイン】 岡田がオーストリアより持ち帰った未輸入で
保管していたものを中心に数種類
【料理】 ワインにあわせた江戸前鮓、会席料理
【人数】 14名様限定 <お申し込み順とさせていただきます>
※お申込み多数の場合は増席を検討いたします。
当日はワインについて軽く触れさせていただくものの、未輸入のものですので、
あまりいろいろ語るより、皆さんに実際に味わって頂くことを中心に考えています。
本を見ながらマリアージュを楽しんで頂いたり、また、オーストリアワインを
気軽に楽しんで頂いたりと、皆様のスタイルで楽しんで頂ければと思います。
お気軽なご参加をお待ち申し上げております。
【お申し込み】
Tel: 03-6228-4659
Mail: info@nishitani-sushi.com
【キャンセルポリシー】
キャンセルは前日までにお願い申し上げます。
当日キャンセルの場合はお代を頂戴いたしておりますので、ご了承いただきたく存じます。
*)追伸
出版から少し時間が経っての開催となり、申し訳ございません。
今更ながらなので、日程は何かに関連持たせようと、
前日が私の誕生日ということにひっかけてこの日にさせて頂きました。
鮓&ワインおーじ
忘年会・新年会、出前のご案内
忘年会・新年会のご予約を承らせて頂いております。
本年も皆様よりお問合せを頂いております。
お席に限りがございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
http://www.nishitani-sushi.com/party.html

忘年会・新年会では当店のコース(6,000円から)を
ご利用いただくと品数も多く好評を頂いております。
・コースメニュー
http://www.nishitani-sushi.com/menu.html
季節の食材を生かした江戸前鮓・会席料理を召し上がって
頂きながら、当店厳選の日本酒やオーストリアワイン
を酌み交わして楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
お早目のご予約を心よりお待ち申し上げております。
また、当店のお近くには出前も承っております。
職場での打ち上げ等もぜひご用命ください。
ご予約、お問合せはお電話でお受けしております。
電話 03-6228-4659
鮓&ワインおーじ
本年も皆様よりお問合せを頂いております。
お席に限りがございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
http://www.nishitani-sushi.com/party.html

忘年会・新年会では当店のコース(6,000円から)を
ご利用いただくと品数も多く好評を頂いております。
・コースメニュー
http://www.nishitani-sushi.com/menu.html
季節の食材を生かした江戸前鮓・会席料理を召し上がって
頂きながら、当店厳選の日本酒やオーストリアワイン
を酌み交わして楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
お早目のご予約を心よりお待ち申し上げております。
また、当店のお近くには出前も承っております。
職場での打ち上げ等もぜひご用命ください。
ご予約、お問合せはお電話でお受けしております。
電話 03-6228-4659
鮓&ワインおーじ
当店書籍を記事でご紹介いただきました
先月出版いたしました、当店の本
「オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理」
についての記事が掲載されました。
・日経スタイル グルメクラブ World Food Watch
「すしに合う! オーストリアワインはおとなしさが魅力」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36928140V21C18A0000000?channel=DF080420167226
・カンパネラTOPICS
「銀座 壮石」、寿司や会席料理とオーストリアワインとの絶妙なマリアージュに乾杯!
https://business.nikkeibp.co.jp/atclcmp/15/010700011/101800054/
その他、酒類飲料日報、帝飲食糧新聞などの業界紙にも取り上げて頂きました。
今後も掲載される記事がございましたら、またご紹介させて頂きます。
鮓&ワインおーじ
「オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理」
についての記事が掲載されました。
・日経スタイル グルメクラブ World Food Watch
「すしに合う! オーストリアワインはおとなしさが魅力」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36928140V21C18A0000000?channel=DF080420167226
・カンパネラTOPICS
「銀座 壮石」、寿司や会席料理とオーストリアワインとの絶妙なマリアージュに乾杯!
https://business.nikkeibp.co.jp/atclcmp/15/010700011/101800054/
その他、酒類飲料日報、帝飲食糧新聞などの業界紙にも取り上げて頂きました。
今後も掲載される記事がございましたら、またご紹介させて頂きます。
鮓&ワインおーじ
ポルトガルワイン Quinta da Lapaと江戸前鮓、会席料理の会(11/21)のご案内
昨年より夜に定期的にワイン会を開催しております。
11月はポルトガルワインに造詣の深い、別府岳則氏
(カーヴ・ド・リラックス)がナビゲートします。
~ 別府氏より ~
今年もポルトガルのリスボンのワイナリー Quinta de Lapaから、
オーナーのシルヴィア・カナシュ・ダ・コスタさんをお招きしてワイン会を行います。
今注目のポルトガルワインの中でも、まだまだ知られていない
産地であるリスボンにある注目のワイナリーです。
アカデミー・デュ・ヴァンのポルトガルワイン講師でもある
別府の解説もございます。
江戸前鮓、会席料理とオーストリアワインのマリアージュの本を
出版されたばかりの銀座壮石さんですが、当日はポルトガルワイン
との相性について、是非ご体験いただけましたらと思います。
また当日は、シルヴィアさんの旦那さんでもあり、ポルトガルでも
有名なシェフであるアンドレ・マルガリャエンスさんもご来場予定。
ポルトガルから見た和食についても是非お話を頂きましょう。
是非お待ちしております。
日時 11月21日(火) 19:00~
会費 13,000円(税込)
定員 20名様限定
会場 銀座壮石
内容 会席料理と江戸前鮓+Quinta da Lapaのワイン5種(予定)
<ご予約について>
カーヴ・ド・リラックス(03-3595-3697)までお電話、または、
カーヴ・ド・ リラックス店頭にて。
「11/21 のポルトガルワイン会のご予約」の旨をお伝え下さい。
*)Facebookやメールでのご予約はお受けしておりません。ご注意下さい。
カーヴ・ド・リラックスさんのホームページより
http://www.caverelax.com/archives/12474
<ご注意>
※飲酒を伴うイベントですので未成年の方のご参加はご遠慮下さい。
※お支払いは当日、現金のみとなります。
※準備の都合上、11/18以降のキャンセルは会費全額を貰い受けます。
【解説】
別府 岳則
ソムリエ、インポーターなどワインに様々な角度から関わり、
現在は有名ワインショップ「カーヴ・ド・リラックス」にて
販売員兼バイヤーを務めています。ポルトガルワインに造詣が深く、
ポルトガルの魅力を伝えつつ、オーストリアワイン大使として
オーストリアの素晴らしさもお客様にお伝えしています。
ポートワイン騎士団
AWMB認定 オーストリアワイン大使(ゴールド賞)
WSET (The Wine & Spirit Education Trust(英))認定
Level3 Wines and Spirits
生産者が来店する貴重な機会となっております。
ぜひ、お気軽にご参加いただき、生産者の情熱あるワイン解説をお楽しみください。
鮓&ワインおーじ
11月はポルトガルワインに造詣の深い、別府岳則氏
(カーヴ・ド・リラックス)がナビゲートします。
~ 別府氏より ~
今年もポルトガルのリスボンのワイナリー Quinta de Lapaから、
オーナーのシルヴィア・カナシュ・ダ・コスタさんをお招きしてワイン会を行います。
今注目のポルトガルワインの中でも、まだまだ知られていない
産地であるリスボンにある注目のワイナリーです。
アカデミー・デュ・ヴァンのポルトガルワイン講師でもある
別府の解説もございます。
江戸前鮓、会席料理とオーストリアワインのマリアージュの本を
出版されたばかりの銀座壮石さんですが、当日はポルトガルワイン
との相性について、是非ご体験いただけましたらと思います。
また当日は、シルヴィアさんの旦那さんでもあり、ポルトガルでも
有名なシェフであるアンドレ・マルガリャエンスさんもご来場予定。
ポルトガルから見た和食についても是非お話を頂きましょう。
是非お待ちしております。
日時 11月21日(火) 19:00~
会費 13,000円(税込)
定員 20名様限定
会場 銀座壮石
内容 会席料理と江戸前鮓+Quinta da Lapaのワイン5種(予定)
<ご予約について>
カーヴ・ド・リラックス(03-3595-3697)までお電話、または、
カーヴ・ド・ リラックス店頭にて。
「11/21 のポルトガルワイン会のご予約」の旨をお伝え下さい。
*)Facebookやメールでのご予約はお受けしておりません。ご注意下さい。
カーヴ・ド・リラックスさんのホームページより
http://www.caverelax.com/archives/12474
<ご注意>
※飲酒を伴うイベントですので未成年の方のご参加はご遠慮下さい。
※お支払いは当日、現金のみとなります。
※準備の都合上、11/18以降のキャンセルは会費全額を貰い受けます。
【解説】
別府 岳則
ソムリエ、インポーターなどワインに様々な角度から関わり、
現在は有名ワインショップ「カーヴ・ド・リラックス」にて
販売員兼バイヤーを務めています。ポルトガルワインに造詣が深く、
ポルトガルの魅力を伝えつつ、オーストリアワイン大使として
オーストリアの素晴らしさもお客様にお伝えしています。
ポートワイン騎士団
AWMB認定 オーストリアワイン大使(ゴールド賞)
WSET (The Wine & Spirit Education Trust(英))認定
Level3 Wines and Spirits
生産者が来店する貴重な機会となっております。
ぜひ、お気軽にご参加いただき、生産者の情熱あるワイン解説をお楽しみください。
鮓&ワインおーじ
2018年:オーストリアワインの新酒「ホイリゲ」を提供します
毎年オーストリアでは、11月11日の聖マーティンの日あたりに、
その頃にその年の新酒のワインが解禁されます。
オーストリアは昔から新酒を楽しむ国で、皆さんこの日を待ちわびております。
今年も当店では空輸でホイリゲを2種類ご用意致しました。
本日11月9日(金)よりお出しさせて頂きます。
ぜひ、今年の味わいをお楽しみください。
1) ヴィーニンガー ヴィーナー・ホイリゲ 2018
ウィーンの伝統的ワインの「ゲミシュター・サッツ」とは混植混醸(一つに畑に
様々なぶどうを植えて、全てを同時に収穫して、一緒に醸造する)ワインのことで、
世界的にも珍しいワイン造りを行っています。ヴィーニンガーは、
「ミスター・ゲミシュター・サッツ」と異名をとるウィーンのトップ生産者で、
ウィーンのワインを復興しようとゲミシュターサッツの素晴らしいワインを醸造し、
再び世界で脚光を浴びるワイン産地にまで押し上げた立役者です。
現在はビオディナミの生産者で土壌、気候、風土、畑の向き、ブドウなど、
ワインの味わいを構成する要素であるテロワールを表現できるワイン造りを
しています。ホイリゲももちろんビオディナミです。
柑橘類を中心とした果実味や白い花のような風味、さらに、溌剌とした
高い酸味があります。そして、何よりヴィーニンガーの真骨頂は、
口中に広がる強いミネラル感。新酒とは思えない凝縮感のあるワインです。
ブドウ品種:
ヴァイスブルグンダー:45%、ミュラー・トゥルガウ:20%、ブービエ:20%、
グリューナー・ヴェルトリーナー:8%、ヴェルシュリースリング:7%
ボトル:6,500円、グラス:1,200円(いずれも税別)

2) ツァーヘル ビオ ヴィーナー・ホイリゲ 2018
みずみずしいミカンやりんご、洋梨のような果実味とスパイシーさがあります。
さらにミネラル感とすっきりした酸に、わずかな残糖もあって、バランスがとても良く、
するすると飲めるワインです。
ツァーヘルは、ウィーンに1766年にマリア・テレジアによって建てられた小学校が
起源で、18世紀から居を構える名門です。ワイン農家を行いながら自らもホイリゲ
をふるまう居酒屋を3代に渡って営んでいます。多くの良い畑を持ち、新酒以外
にも素晴らしい白ワインを多数造っており、ウィーンを代表するワイナリーの一つです。
ウィーンを代表する銘醸畑「ヌスベルク」のぶどうで作られています。
また、2018年ヴィンテージより厳しいビオの認証「デメター」を取得しました。
ブドウ品種:
シャルドネ、ヴァイサーブルグンダー、グラウワーブルグンダー、
リースリング、グリューナー・ヴェルトリーナー、トラミナー、ノイブルガー
ボトル:5,500円、グラス:1,000円(いずれも税別)

当店いつもお出ししている「バイ・ザ・グラス」の14種に加えて、
ホイリゲ2種もぜひお楽しみください。
ぜひ、お気軽にグラスワインで和食に寄り添うオーストリアワイン
の良さを実感頂ければと思います。
鮓&ワインおーじ
その頃にその年の新酒のワインが解禁されます。
オーストリアは昔から新酒を楽しむ国で、皆さんこの日を待ちわびております。
今年も当店では空輸でホイリゲを2種類ご用意致しました。
本日11月9日(金)よりお出しさせて頂きます。
ぜひ、今年の味わいをお楽しみください。
1) ヴィーニンガー ヴィーナー・ホイリゲ 2018
ウィーンの伝統的ワインの「ゲミシュター・サッツ」とは混植混醸(一つに畑に
様々なぶどうを植えて、全てを同時に収穫して、一緒に醸造する)ワインのことで、
世界的にも珍しいワイン造りを行っています。ヴィーニンガーは、
「ミスター・ゲミシュター・サッツ」と異名をとるウィーンのトップ生産者で、
ウィーンのワインを復興しようとゲミシュターサッツの素晴らしいワインを醸造し、
再び世界で脚光を浴びるワイン産地にまで押し上げた立役者です。
現在はビオディナミの生産者で土壌、気候、風土、畑の向き、ブドウなど、
ワインの味わいを構成する要素であるテロワールを表現できるワイン造りを
しています。ホイリゲももちろんビオディナミです。
柑橘類を中心とした果実味や白い花のような風味、さらに、溌剌とした
高い酸味があります。そして、何よりヴィーニンガーの真骨頂は、
口中に広がる強いミネラル感。新酒とは思えない凝縮感のあるワインです。
ブドウ品種:
ヴァイスブルグンダー:45%、ミュラー・トゥルガウ:20%、ブービエ:20%、
グリューナー・ヴェルトリーナー:8%、ヴェルシュリースリング:7%
ボトル:6,500円、グラス:1,200円(いずれも税別)

2) ツァーヘル ビオ ヴィーナー・ホイリゲ 2018
みずみずしいミカンやりんご、洋梨のような果実味とスパイシーさがあります。
さらにミネラル感とすっきりした酸に、わずかな残糖もあって、バランスがとても良く、
するすると飲めるワインです。
ツァーヘルは、ウィーンに1766年にマリア・テレジアによって建てられた小学校が
起源で、18世紀から居を構える名門です。ワイン農家を行いながら自らもホイリゲ
をふるまう居酒屋を3代に渡って営んでいます。多くの良い畑を持ち、新酒以外
にも素晴らしい白ワインを多数造っており、ウィーンを代表するワイナリーの一つです。
ウィーンを代表する銘醸畑「ヌスベルク」のぶどうで作られています。
また、2018年ヴィンテージより厳しいビオの認証「デメター」を取得しました。
ブドウ品種:
シャルドネ、ヴァイサーブルグンダー、グラウワーブルグンダー、
リースリング、グリューナー・ヴェルトリーナー、トラミナー、ノイブルガー
ボトル:5,500円、グラス:1,000円(いずれも税別)

当店いつもお出ししている「バイ・ザ・グラス」の14種に加えて、
ホイリゲ2種もぜひお楽しみください。
ぜひ、お気軽にグラスワインで和食に寄り添うオーストリアワイン
の良さを実感頂ければと思います。
鮓&ワインおーじ