卯月(4月)「海山コース」献立のご案内
海山コースは毎月の月替わりで、
当店の紅林店長、青木料理長そして小熊が、その月に旬を迎える季節の食材を厳選し、
その食材の味わいを生かすべく、創意工夫を凝らして鮓会席としてお出しする
コースとなっております。
2019年 卯月(4月)の献立は下記となっております。
海山 【卯月】 献立
一、 春の宵 【前菜】
蛍烏賊と山菜のぬた
あいなめ焼〆 おろし和え
二、 お造り
桜鯛、生鳥貝
三、 煮物
鮑、雲丹、アスパラガス 岩海苔餡
四、 焼物
桜鯛と竹の子の木の芽焼き
五、 江戸前鮓
季節の美味しいネタを中心に
(青柳、槍烏賊、桜鯛昆布〆、桜鱒、本鮪 大トロ、煮穴子)
六、 椀物
桜鯛の潮汁
七、 水菓子
15,000円(税別)

厳選した食材を入荷することから、ご予約日の3日前までに
オーダーを頂きたくお願い申し上げます。
当店が創作する季節を味わうコースをぜひご賞味くださいませ。
鮓&ワインおーじ
当店の紅林店長、青木料理長そして小熊が、その月に旬を迎える季節の食材を厳選し、
その食材の味わいを生かすべく、創意工夫を凝らして鮓会席としてお出しする
コースとなっております。
2019年 卯月(4月)の献立は下記となっております。
海山 【卯月】 献立
一、 春の宵 【前菜】
蛍烏賊と山菜のぬた
あいなめ焼〆 おろし和え
二、 お造り
桜鯛、生鳥貝
三、 煮物
鮑、雲丹、アスパラガス 岩海苔餡
四、 焼物
桜鯛と竹の子の木の芽焼き
五、 江戸前鮓
季節の美味しいネタを中心に
(青柳、槍烏賊、桜鯛昆布〆、桜鱒、本鮪 大トロ、煮穴子)
六、 椀物
桜鯛の潮汁
七、 水菓子
15,000円(税別)

厳選した食材を入荷することから、ご予約日の3日前までに
オーダーを頂きたくお願い申し上げます。
当店が創作する季節を味わうコースをぜひご賞味くださいませ。
鮓&ワインおーじ
スポンサーサイト
土曜ランチワイン会 鮓とワインの「い・ろ・は」(4-6月)のご案内
「ワインを飲み比べたいけど機会がない」、
「味の違いを知りたい」といったお声にお応えするワイン会です。
江戸前鮓と料理も召し上がって頂きながらワインとの相性もお楽しみください。
◆ 4月20日(土)
第90回 「至高のエレガンス ドクター・ローゼンの世界」
ドイツ モーゼルを代表する巨人「ドクター・ローゼン」。ドイツワインを
ご存知の方なら、一度は口にしたことがあるかと思います。エレガントで
テロワールを追求したリースリングを代表とする彼の素晴らしいワインを、
ヘレンベルガー・ホーフの宮本さんのナビゲートで深く知りたいと思います。
◆ 5月18日(土) <日程を変更いたしました>
第91回 「オーストリアの固有品種ツヴァイゲルトに迫る」
オーストリアで一番造られている赤ワインのツヴァイゲルト。
しかし、飲み比べて本質に迫ることは少ない品種と思います。
チャーミングでエレガントにも、また、武骨でスパイシーな感じにも、
ツヴァイゲルトが見せる様々な表情を皆さんで楽しみましょう。
◆ 6月22日(土)
第92回 「オーストリアワイン大使対決:海のワインvs.山のワイン」
海彦山彦ならぬ、海と山のワインが激突します。
文字通り、海のワインは海に面している国や地域のワイン、
そして、山のワインは海の無い国や地域のワインを指します。
果たしてどちらの方がベストマリアージュを提案できるか。
海は築地の酒美土場の岩井さん、山は当店の岡田が担当します。
定員 14名(お申し込み状況により増席もいたします)
時間 12:00~14:00
会費 7,000円(税込)
内容 グラスワイン(4-5種程度)、旬の料理、握り鮓、茶碗蒸し、椀物
【解説】
4月:宮本 駿
ドイツとオーストリアのトップ生産者を多数扱うインポーター
「ヘレンベルガー・ホーフ」にて営業担当として、心底ドイツと
オーストリアにほれ込み、普及に日々邁進するゲルマン民族ワインの
プロフェッショナル。
5,6月:岡田 壮右<当店ワイン担当>
AWMB認定 オーストリアワイン大使(ゴールド賞)
WSET (The Wine & Spirit Education Trust(英))認定 Level3 Wines and Spirits
「鮓、和食とワインの最高のマリアージュ」を感じて頂く、
ワインリスト作りやワインイベントを担当。築地の老舗寿司店 「寿司岩」の創業者が祖父。
著書に「オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理」(集英社インターナショナル)
6月:岩井 穂純
有名レストラン(神楽坂ラリアンス、外苑前Porutus等)のソムリエ、
ディレクター、また、ワインインポーターなど、オーストリアワイン、
自然派ワインに多方面から関わる。現在は、築地場外市場のワイン&
食材のお店「酒美土場(しゅびどぅば)」の店長兼ディレクター。
オーストリアワイン大使としてオーストリアワイン、さらには、
自然派ワインや日本酒のという枠を広げて魅力を楽しくわかり易く
伝える伝道師として現在活躍中。
2011年オーストリアワイン大使(ゴールド賞)
https://www.shubiduba-tsukiji.com/
お申し込みは、メール、お電話にて承っております。
電話 03-6228-4659
メール info@nishitani-sushi.com
楽しい会となっておりますので、お気軽にご参加頂ければと存じます。
ご参加を心よりお待ち申し上げております。
また、7月以降は下記のスケジュールとなっておりますので、是非ご予定ください。
◆ 2019年後半のスケジュール(予定)
7月20日、8月24日、9月14日、10月26日、11月16日、12月21日
<ワイン会キャンセルポリシー>
キャンセルは前日までにお願い申し上げます。
当日キャンセルの場合はお代を頂戴いたしておりますので、ご了承頂きたく存じます。
「味の違いを知りたい」といったお声にお応えするワイン会です。
江戸前鮓と料理も召し上がって頂きながらワインとの相性もお楽しみください。
◆ 4月20日(土)
第90回 「至高のエレガンス ドクター・ローゼンの世界」
ドイツ モーゼルを代表する巨人「ドクター・ローゼン」。ドイツワインを
ご存知の方なら、一度は口にしたことがあるかと思います。エレガントで
テロワールを追求したリースリングを代表とする彼の素晴らしいワインを、
ヘレンベルガー・ホーフの宮本さんのナビゲートで深く知りたいと思います。
◆ 5月18日(土) <日程を変更いたしました>
第91回 「オーストリアの固有品種ツヴァイゲルトに迫る」
オーストリアで一番造られている赤ワインのツヴァイゲルト。
しかし、飲み比べて本質に迫ることは少ない品種と思います。
チャーミングでエレガントにも、また、武骨でスパイシーな感じにも、
ツヴァイゲルトが見せる様々な表情を皆さんで楽しみましょう。
◆ 6月22日(土)
第92回 「オーストリアワイン大使対決:海のワインvs.山のワイン」
海彦山彦ならぬ、海と山のワインが激突します。
文字通り、海のワインは海に面している国や地域のワイン、
そして、山のワインは海の無い国や地域のワインを指します。
果たしてどちらの方がベストマリアージュを提案できるか。
海は築地の酒美土場の岩井さん、山は当店の岡田が担当します。
定員 14名(お申し込み状況により増席もいたします)
時間 12:00~14:00
会費 7,000円(税込)
内容 グラスワイン(4-5種程度)、旬の料理、握り鮓、茶碗蒸し、椀物
【解説】
4月:宮本 駿
ドイツとオーストリアのトップ生産者を多数扱うインポーター
「ヘレンベルガー・ホーフ」にて営業担当として、心底ドイツと
オーストリアにほれ込み、普及に日々邁進するゲルマン民族ワインの
プロフェッショナル。
5,6月:岡田 壮右<当店ワイン担当>
AWMB認定 オーストリアワイン大使(ゴールド賞)
WSET (The Wine & Spirit Education Trust(英))認定 Level3 Wines and Spirits
「鮓、和食とワインの最高のマリアージュ」を感じて頂く、
ワインリスト作りやワインイベントを担当。築地の老舗寿司店 「寿司岩」の創業者が祖父。
著書に「オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理」(集英社インターナショナル)
6月:岩井 穂純
有名レストラン(神楽坂ラリアンス、外苑前Porutus等)のソムリエ、
ディレクター、また、ワインインポーターなど、オーストリアワイン、
自然派ワインに多方面から関わる。現在は、築地場外市場のワイン&
食材のお店「酒美土場(しゅびどぅば)」の店長兼ディレクター。
オーストリアワイン大使としてオーストリアワイン、さらには、
自然派ワインや日本酒のという枠を広げて魅力を楽しくわかり易く
伝える伝道師として現在活躍中。
2011年オーストリアワイン大使(ゴールド賞)
https://www.shubiduba-tsukiji.com/
お申し込みは、メール、お電話にて承っております。
電話 03-6228-4659
メール info@nishitani-sushi.com
楽しい会となっておりますので、お気軽にご参加頂ければと存じます。
ご参加を心よりお待ち申し上げております。
また、7月以降は下記のスケジュールとなっておりますので、是非ご予定ください。
◆ 2019年後半のスケジュール(予定)
7月20日、8月24日、9月14日、10月26日、11月16日、12月21日
<ワイン会キャンセルポリシー>
キャンセルは前日までにお願い申し上げます。
当日キャンセルの場合はお代を頂戴いたしておりますので、ご了承頂きたく存じます。
当店料理長の青木が日本ソムリエ協会の機関誌"Sommelier"に掲載されました
当店の料理長であり、私の伯母である青木信子が日本ソムリエ協会の取材を受け
機関誌"Sommelier" の今月号167号に掲載されました。
「日本の食文化を支える淑女たち」という連載で
2ページ(P.84-85)にわたり特集されました。




祖父の寿司岩時代から60年にわたる料理人人生を振り返り、
料理人を志したころから、現在の心境までを語っています。
甥の私としても読んでいて、とても興味深い記事になっております。
ぜひ、機会がございましたらご一読くださいませ。
日本ソムリエ協会機関誌 "Sommelier" 167号
https://www.sommelier.jp/organpaper/
鮓&ワインおーじ
機関誌"Sommelier" の今月号167号に掲載されました。
「日本の食文化を支える淑女たち」という連載で
2ページ(P.84-85)にわたり特集されました。




祖父の寿司岩時代から60年にわたる料理人人生を振り返り、
料理人を志したころから、現在の心境までを語っています。
甥の私としても読んでいて、とても興味深い記事になっております。
ぜひ、機会がございましたらご一読くださいませ。
日本ソムリエ協会機関誌 "Sommelier" 167号
https://www.sommelier.jp/organpaper/
鮓&ワインおーじ
創業九周年のご挨拶と、大感謝くじ引きのご案内
当店は今月23日に創業九周年を迎えることとなります。
ひとえにご愛顧いただいている大切なお客様のおかげと、
一同、心からの感謝とお礼を申し上げる次第でございます。
当店の創業にあたり「日本の良質な食文化を再発見して頂きたい」との思いで、
初代 西谷正重が創業した「寿司岩」の創業の原点に立ち返った
「美味しい鮓でお客様に喜んで頂きたい」という心意気を再興したいと取り組んでまいりました。
また、伝統の江戸前鮓の技に加え、新たな挑戦としてオーストリアワインのご提供や市場ツアーなど、
今のお客様に喜んで頂ける店を目指して邁進してまいりました。
この度、創業九周年を迎えますが、我々は道半ばと思っております。
至らぬ点も多々ありながらご容赦頂き、ここまでこられましたのも、
ひとえに皆様の温かいご厚意によるものと、重ねて御礼を申し上げます。
現状に甘えることなく、より精進を重ね、皆様のご期待に添える店となるよう日々努めてまいります。
今後ともますますご愛顧頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
銀座 壮石 一同
また、日ごろのお客様のご愛顧に感謝を込めまして、
3月20日(水)~30日(土)に創業九周年くじ引きを行わせて頂きます。
大当り: 20名様
特製太巻きお土産、または、
当店の本(オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理)をお選び頂けます。
・お一人様6,000円(税別)以上ご利用時にクジ引き1回
・特製太巻きの場合は、壮石の「特製太巻き」のお土産折り、もしくは、
後日引き取りの「特製太巻き」引取券となる場合もございます
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
店主敬白
ひとえにご愛顧いただいている大切なお客様のおかげと、
一同、心からの感謝とお礼を申し上げる次第でございます。
当店の創業にあたり「日本の良質な食文化を再発見して頂きたい」との思いで、
初代 西谷正重が創業した「寿司岩」の創業の原点に立ち返った
「美味しい鮓でお客様に喜んで頂きたい」という心意気を再興したいと取り組んでまいりました。
また、伝統の江戸前鮓の技に加え、新たな挑戦としてオーストリアワインのご提供や市場ツアーなど、
今のお客様に喜んで頂ける店を目指して邁進してまいりました。
この度、創業九周年を迎えますが、我々は道半ばと思っております。
至らぬ点も多々ありながらご容赦頂き、ここまでこられましたのも、
ひとえに皆様の温かいご厚意によるものと、重ねて御礼を申し上げます。
現状に甘えることなく、より精進を重ね、皆様のご期待に添える店となるよう日々努めてまいります。
今後ともますますご愛顧頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
銀座 壮石 一同
また、日ごろのお客様のご愛顧に感謝を込めまして、
3月20日(水)~30日(土)に創業九周年くじ引きを行わせて頂きます。
大当り: 20名様
特製太巻きお土産、または、
当店の本(オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理)をお選び頂けます。
・お一人様6,000円(税別)以上ご利用時にクジ引き1回
・特製太巻きの場合は、壮石の「特製太巻き」のお土産折り、もしくは、
後日引き取りの「特製太巻き」引取券となる場合もございます
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
店主敬白
CCTV(中国中央電視台)の経済番組で紹介されました(3月11日)
中国の国営放送である、CCTV(中国中央電視台)に取材して頂き、
3月11日の経済番組で放映されました。
小生が取り上げられております。
http://tv.cntv.cn/video/C11346/c859873cd93344ae835a2ded01d4b0aa
日本以外からこのように大きな取材をして頂き、大変恐縮しております。
さらに、当店を皆様に喜んで頂けるように努めて参りたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
*)視聴時に映像が流れる前に、CMが出てくることもあります。
なお、ニュース映像が終わったら、自動的に次のニュースが流れるので、
もう一度ご視聴の場合は、お手数ですが、上記のリンクにお戻しください。
鮓&ワインおーじ
3月11日の経済番組で放映されました。
小生が取り上げられております。
http://tv.cntv.cn/video/C11346/c859873cd93344ae835a2ded01d4b0aa
日本以外からこのように大きな取材をして頂き、大変恐縮しております。
さらに、当店を皆様に喜んで頂けるように努めて参りたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
*)視聴時に映像が流れる前に、CMが出てくることもあります。
なお、ニュース映像が終わったら、自動的に次のニュースが流れるので、
もう一度ご視聴の場合は、お手数ですが、上記のリンクにお戻しください。
鮓&ワインおーじ