fc2ブログ

霜月(11月)「海山コース」献立のご案内

海山コースは毎月の月替わりで、
当店の紅林店長、青木料理長そして小熊が、その月に旬を迎える季節の食材を厳選し、
その食材の味わいを生かすべく、創意工夫を凝らして鮓会席としてお出しする
コースとなっております。

2018年 霜月(11月)の献立は下記となっております。

海山 【霜月】 献立

一、 前菜 【酉の市】
 秋の吹き寄せ盛り (むかご、栗、銀杏、いちょう丸十、紅葉麩煎餅、ごぼう松葉)
 白子ぽん酢


二、 お造り
 かますたたき 薬味ぽん酢

三、 煮物
 子持ち鮎煮びたし、蕪、春菊

四、 焼物
 鰆の柚庵焼き

五、 江戸前鮓
 季節の美味しいネタを中心に
 (〆鯖、戻り鰹、牡丹海老、寒鰤、生筋子だし醤油漬け、本鮪中トロ)

六、 椀物
 牡蠣の白味噌仕立て

七、 水菓子

13,000円(税別)

201811海山献立v1


厳選した食材を入荷することから、ご予約日の3日前までに
オーダーを頂きたくお願い申し上げます。

当店が創作する季節を味わうコースをぜひご賞味くださいませ。


鮓&ワインおーじ
スポンサーサイト



テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

深まる秋の味覚:鯵・子持ち鮎・寒鰤

秋も深まり、朝夕は肌寒くなってまいりました。
昼間は秋晴れですが、涼しさを覚える気候です。

市場も豊洲に移転して少しづつですが落ち着いてまりました。
その豊洲市場には秋の味覚が出そろっています。

本日は当店の料理長である青木が腕によりをかけた
お料理を中心にご紹介差上げます。

まずは、身がしまった鹿児島の味を使った鯵のたたきです。
鯵の身のうま味と程よい脂が上品に乗っています。
薬味醤油をつけながら、ビールを一杯。

181029aji tataki

そして、子持ち鮎の煮びたしと蕪、蓮根、おくらの炊合せ
卵ぎっしりと詰まった子持ち鮎を厳選し、水と酒で煮はじめ、
その後、醤油など調味料を入れてゆっくりと味が染みいるまで煮ます。
最初からですと丸2日はかかります。骨まで軟らかく、
うま味と甘み、そして、卵のぷちぷちとした食感がきちんと
残るこの時期限定の滋味あふれる炊合せです。
秋田の「ゆきの美人」などの優しい純米酒と共に。

181029komochiayu.jpg


さらに秋から冬に向けて美味しくなるのはやはり寒鰤(かんぶり)です。
寒鰤は腹側の砂ずりの部分を中心に脂をしっかりと蓄えます。
鰤大根は、脂の乗った寒鰤と大根をゆっくりと双方に味が染みるまで炊きます。
寒鰤の脂が上品な甘みへと変わり、口に入れると鰤の身がほろっと
崩れるように溶けていきます。何とも言われぬこの時期だけの贅沢です。
オーストリアのクレムスタール地方のマラートによる「ツヴァイゲルト」が
最高の相性をみせます。

181029buridaikon.jpg


深まった秋の味覚と美味い酒で食欲の秋をご堪能ください。


鮓&ワインおーじ

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

当店の本がAmazonでも購入頂けるようになりました

先日、当ブログでもご案内させて頂きました、当店が出版した
オーストリアワイン、江戸前鮓と会席料理 銀座壮石
がAmazonでもご購入いただけるようになりました。


表紙

Amazon販売ページ:
https://www.amazon.co.jp/dp/4797630043/ref=cm_sw_r_cp_api_fYgYBb0NSPYVF

もしよろしければ上記よりぜひお求め頂ければ幸いです。

また、当店にて直接のご購入、もしくはお電話やメールで
オーダーを頂ければ郵送にて購入し頂くことも可能ですので、
お気軽にお申しつけ頂ければ幸いです。

電話: 03-6228-4659
E-mail: info@nishitani-sushi.com

どうぞよろしくお願いいたします。

こちらのブログでもご紹介いただきました。
>> ブランドウォッチャー林ゆりのB.B.日記

wine book002
甲羅揚げ


鮓&ワインおーじ

テーマ : ワイン - ジャンル : グルメ

霜降を前にしての味覚

週明けの10月23日あたりは二十四節気で「霜降(そうこう)」とのこと。
露が冷気によって霜となって降り始めるころで、
紅葉もし始める頃と言われています。

さて、食欲の秋とも言われるように、秋も深まってきて
食材が豊富に市場に出ております。

料理長の青木も毎日、築地場外市場に仕入れに行っております。

181019aoki_matsutake.jpg


仕入れた秋の味覚を生かして、この時期ならではの料理を
お出ししております。

2017dobinmushi
2017ayu kanroni

松茸土瓶蒸し、子持ち鮎の甘露煮などをはじめ、
旬のお料理をぜひお召し上がりください。


鮓&ワインおーじ

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

土曜ランチワイン会鮓とワインの「い・ろ・は」(10-12月)のご案内

「ワインを飲み比べたいけど機会がない」、
「味の違いを知りたい」といったお声にお応えする
ワイン会です。鮓と料理も召し上がって頂きながら
ワインとの相性もお楽しみください。

http://www.nishitani-sushi.com/winelunch.html

◆ 10月27日(土)
 *)日程を20日より変更させて頂きました。
第84回 「深まる秋、オーストリアの赤の飲み比べとフードペアリング」

 秋は食欲の秋、食材も滋味が溢れ、うま味も乗ってきます。
オーストリアは近年、赤ワインの生産量も増え注目されています。
岡田がVieVinum等で現地より持ち帰ったものも含めて、品種や産地
の異なる赤を飲み比べ、さらに、料理、鮓のフードペアリングで
その魅力を探りましょう。

◆ 11月17日(土)
第85回 「リースリング銀座決戦:ドイツvs.オーストリア」

 皆さんのお好きなリースリングどちらか。ドイツとオーストリア、
まったく個性の異なる2か国のリースリングをここ銀座で対戦させます。
極上のドイツワインを輸入するヘレンベルガー・ホーフの宮本さんと、
当店でオーストリアワイン大使の岡田がそれぞれのワインをご紹介します。

◆ 12月22日(土)
第86回 「スパークリング協奏曲 年末篇」


 毎度年末にご好評を頂いているスパークリングの会。
師走も押し迫り、ますます飲まれる機会も増えるかと思います。
年末年始にピッタリの今お勧めするスパークリングを取り揃えて
皆様で楽しみましょう。
*)増席させて頂きましたが、満席でキャンセル待ちを承っております(10/17現在)


定員 14名(ご予約状況により増席させていただくこともございます)
日時 12:00~14:00
会費 7,000円(税込)
内容 グラスワイン(4-5種程度)、旬の料理、握り鮓、茶碗蒸し、椀物

【解説】
11月:宮本 駿
ドイツとオーストリアのトップ生産者を多数扱うインポーター
「ヘレンベルガー・ホーフ」にて営業担当として、心底ドイツと
オーストリアにほれ込み、普及に日々邁進するゲルマン民族ワインの
プロフェッショナル。

10-12月:岡田 壮右<当店ワイン担当>
AWMB認定 オーストリアワイン大使(ゴールド賞)
WSET (The Wine & Spirit Education Trust(英))認定
Level3 Wines and Spirits
「鮓、和食とワインの最高のマリアージュ」を感じて頂く、
ワインリスト作りやワインイベントを担当。
築地の老舗寿司店 「寿司岩」の創業者が祖父。
著書に「オーストリアワインと江戸前鮓、会席料理 銀座壮石」


お申し込みは、メール、お電話にて承っております。
電話 03-6228-4659
メール info@nishitani-sushi.com

楽しい会となっておりますので、お気軽にご参加頂ければ
と存じます。ご参加を心よりお待ち申し上げております。

<ワイン会キャンセルポリシー>
キャンセルは前日までにお願い申し上げます。
当日キャンセルの場合はお代を頂戴いたしておりますので、
ご了承頂きたく存じます。

テーマ : ワイン - ジャンル : グルメ