弥生(3月)「海山コース」献立のご案内
海山コースは毎月の月替わりで、
当店の紅林店長、青木料理長そして小熊が、その月に旬を迎える季節の食材を厳選し、
その食材の味わいを生かすべく、創意工夫を凝らして鮓会席としてお出しする
コースとなっております。
2018年 弥生(3月)の献立は下記となっております。
海山 【弥生】 献立
一、 前菜(二種)
筍 木の芽和え、蛍烏賊 ぽん酢
二、 お造り
活 槍烏賊
三、 揚物
白魚・空豆から揚げ
四、 強肴
鮪トロ ステーキ
五、 江戸前鮓
季節の美味しいネタを中心に(白魚、青柳、ほうぼう昆布〆、牡丹海老、煮蛤、鮪中トロ)
六、 椀物
あいなめ葛たたき
七、 水菓子
13,000円(税別)

厳選した食材を入荷することから、ご予約日の3日前までに
オーダーを頂きたくお願い申し上げます。
当店が創作する季節を味わうコースをぜひご賞味くださいませ。
鮓&ワインおーじ
当店の紅林店長、青木料理長そして小熊が、その月に旬を迎える季節の食材を厳選し、
その食材の味わいを生かすべく、創意工夫を凝らして鮓会席としてお出しする
コースとなっております。
2018年 弥生(3月)の献立は下記となっております。
海山 【弥生】 献立
一、 前菜(二種)
筍 木の芽和え、蛍烏賊 ぽん酢
二、 お造り
活 槍烏賊
三、 揚物
白魚・空豆から揚げ
四、 強肴
鮪トロ ステーキ
五、 江戸前鮓
季節の美味しいネタを中心に(白魚、青柳、ほうぼう昆布〆、牡丹海老、煮蛤、鮪中トロ)
六、 椀物
あいなめ葛たたき
七、 水菓子
13,000円(税別)

厳選した食材を入荷することから、ご予約日の3日前までに
オーダーを頂きたくお願い申し上げます。
当店が創作する季節を味わうコースをぜひご賞味くださいませ。
鮓&ワインおーじ
鮓、会席とワインのマリアージュを楽しむ夕べ(3/6)のご案内
~ オレンジワインはポピュリズム? オーストリア自然派の変遷 ~
昨年より土曜日の夜に定期的にワイン会を開催しております。
今年の二回目はワインジャーナリストの岩城ゆかりさんがナビゲートします。
http://www.nishitani-sushi.com/winetour.html
オーストリアはビオディナミの祖、ルドルフ・シュタイナー
の母国。元々エコ意識が高く有機農法耕地面積比率も世界一
というお国柄です。ニコライホーフやロイマーなど古くからの
ワイン・ファンにも人気の綺麗な味わいのビオディナミの
生産者から、セップ・ムスターやシュトローマイヤー、
クリスティアン・チダら、オーストリアの枠を超えて世界的
ヴァン・ナチュール界のヒーローたる尖った自然派まで、
多くの個性溢れる生産者のワインが日本市場でも人気を博しています。
私(岩城)自身も自然派への興味津々でオーストリアに渡りましたが、
実はワイン産地で暮らした5年間に実際に見聞きしたものは、
むしろ単純な『自然派礼讃』から一歩身を引かせる方向に
働くことが多かったのも事実です。
今回の23回目の『鮓とワインのマリアージュを楽しむ夕べ』は、
そんな決して一筋縄では行かないオーストリア自然派ワインの
変遷と表&裏事情をお話ししつつ、代表するワインと
季節の鮓ネタとの相性を探っていきたいと思います。
日時 3月6日(火)19:00~
会費 13,000円(税込)
※ お支払いは現金にてお願いいたします。
定員 12名様限定
内容 ワイン数種にあわせた江戸前鮓と料理の特別コース
【お出しする予定のワイン】
*)変更になる場合もございます。
・Uhler Wiener Gemischter Satz
・Pittnauer Pitt Nat Blanc
・Sepp Muster Graf Sauvignon Blanc
・Franz Strohmeier
・Nikolaihof

【解説】
岩城 ゆかり
ワインジャーナリスト。
現在、オーストリアを拠点に現地取材を精力的に行い、
ワイン専門誌、料理誌などへの寄稿の他、各国ワイナリー
に対する市場コンサルティング分野でも活動。
著作に「新自然派ワインを求めて オーストリアワインの魅力」
(柴田書店)、「オーストリアワイン ガイドブック」
(美術出版社、共著)など。
【お申し込み】
お電話:03-6228-4659
メール:info@nishitani-sushi.com
<ワイン会キャンセルポリシー>
キャンセルは前日までにお願い申し上げます。
当日キャンセルの場合はお代を頂戴いたしておりますので、ご了承頂きたく存じます。
昨年より土曜日の夜に定期的にワイン会を開催しております。
今年の二回目はワインジャーナリストの岩城ゆかりさんがナビゲートします。
http://www.nishitani-sushi.com/winetour.html
オーストリアはビオディナミの祖、ルドルフ・シュタイナー
の母国。元々エコ意識が高く有機農法耕地面積比率も世界一
というお国柄です。ニコライホーフやロイマーなど古くからの
ワイン・ファンにも人気の綺麗な味わいのビオディナミの
生産者から、セップ・ムスターやシュトローマイヤー、
クリスティアン・チダら、オーストリアの枠を超えて世界的
ヴァン・ナチュール界のヒーローたる尖った自然派まで、
多くの個性溢れる生産者のワインが日本市場でも人気を博しています。
私(岩城)自身も自然派への興味津々でオーストリアに渡りましたが、
実はワイン産地で暮らした5年間に実際に見聞きしたものは、
むしろ単純な『自然派礼讃』から一歩身を引かせる方向に
働くことが多かったのも事実です。
今回の23回目の『鮓とワインのマリアージュを楽しむ夕べ』は、
そんな決して一筋縄では行かないオーストリア自然派ワインの
変遷と表&裏事情をお話ししつつ、代表するワインと
季節の鮓ネタとの相性を探っていきたいと思います。
日時 3月6日(火)19:00~
会費 13,000円(税込)
※ お支払いは現金にてお願いいたします。
定員 12名様限定
内容 ワイン数種にあわせた江戸前鮓と料理の特別コース
【お出しする予定のワイン】
*)変更になる場合もございます。
・Uhler Wiener Gemischter Satz
・Pittnauer Pitt Nat Blanc
・Sepp Muster Graf Sauvignon Blanc
・Franz Strohmeier
・Nikolaihof

【解説】
岩城 ゆかり
ワインジャーナリスト。
現在、オーストリアを拠点に現地取材を精力的に行い、
ワイン専門誌、料理誌などへの寄稿の他、各国ワイナリー
に対する市場コンサルティング分野でも活動。
著作に「新自然派ワインを求めて オーストリアワインの魅力」
(柴田書店)、「オーストリアワイン ガイドブック」
(美術出版社、共著)など。
【お申し込み】
お電話:03-6228-4659
メール:info@nishitani-sushi.com
<ワイン会キャンセルポリシー>
キャンセルは前日までにお願い申し上げます。
当日キャンセルの場合はお代を頂戴いたしておりますので、ご了承頂きたく存じます。