夏の炊き合わせ
梅雨明けし、厳しい暑さの毎日が続いております。
暑さが厳しくなると涼しげな料理に目が行くかと思いますが、
壮石では夏場に「季節の炊き合わせ」を冷製でお出ししております。

現在は、冬瓜(とうがん)、蓮根、オクラ、そして、鱧子の玉〆をお出ししております。
冬瓜は夏場に美味しくなる代表的な野菜で、体の熱を取り体調を整えてくれる
効果があることでも知られております。
青木料理長が熟練の技でゆっくりと炊き、しっかりと出汁の味わいが芯まで入り、
一口含むとほろほろと崩れるような食感です。
また、今が旬の鱧(はも)の子を玉子でとじた「鱧子の玉〆」は今しか召し上がる
ことができない料理です。
暑い夏は目にも鮮やかで、また、体にもよい冷製の炊き合わせで
美味しい涼を得て頂ければと思います。
鮓&ワインおーじ
暑さが厳しくなると涼しげな料理に目が行くかと思いますが、
壮石では夏場に「季節の炊き合わせ」を冷製でお出ししております。

現在は、冬瓜(とうがん)、蓮根、オクラ、そして、鱧子の玉〆をお出ししております。
冬瓜は夏場に美味しくなる代表的な野菜で、体の熱を取り体調を整えてくれる
効果があることでも知られております。
青木料理長が熟練の技でゆっくりと炊き、しっかりと出汁の味わいが芯まで入り、
一口含むとほろほろと崩れるような食感です。
また、今が旬の鱧(はも)の子を玉子でとじた「鱧子の玉〆」は今しか召し上がる
ことができない料理です。
暑い夏は目にも鮮やかで、また、体にもよい冷製の炊き合わせで
美味しい涼を得て頂ければと思います。
鮓&ワインおーじ
KIRARITO GINZA
ここ数年、銀座は再開発ラッシュ。
壮石がある銀座5-6丁目エリアの松坂屋跡地の工事も着々と進んでいます。
いままでそこにあった建物がなくなると、
「はて、ここは何があったっけな?」
というように思う事ありませんか?
スクラップ&ビルドのトレンドが早まるほど、そんな傾向にあります。
工事風景を見るたびに、新しいものも良いけれど、
やっぱり歴史あるものや伝統も大切したいという思いがわいてきます。
そんなさなか、新たな商業施設のテナント発表がありました。
http://home.ginza.kokosil.net/ja/2014/07/07/kirarito-ginza-2/
銀座1丁目の「KIRARITO GINZA」
いま流行の飲食店もテナントとして入るようです。
オープンは今秋とのこと。
また銀座が賑わい、マチの魅力が増してくれる事を願っています。
(MARO)
壮石がある銀座5-6丁目エリアの松坂屋跡地の工事も着々と進んでいます。
いままでそこにあった建物がなくなると、
「はて、ここは何があったっけな?」
というように思う事ありませんか?
スクラップ&ビルドのトレンドが早まるほど、そんな傾向にあります。
工事風景を見るたびに、新しいものも良いけれど、
やっぱり歴史あるものや伝統も大切したいという思いがわいてきます。
そんなさなか、新たな商業施設のテナント発表がありました。
http://home.ginza.kokosil.net/ja/2014/07/07/kirarito-ginza-2/
銀座1丁目の「KIRARITO GINZA」
いま流行の飲食店もテナントとして入るようです。
オープンは今秋とのこと。
また銀座が賑わい、マチの魅力が増してくれる事を願っています。
(MARO)