fc2ブログ

今年もついに解禁!利尻のウニ

さあ、今年もこの季節がやってきました!

「利尻島のウニ」が入荷しました!!

rishiri-uni-003.jpg


利尻島のウニは6~8月の3ヶ月しか味わえない貴重なウニです。
利尻島でのバフンウニの漁は今年6月15日に解禁となりました。
当店でも早速今月から入荷致しております。

利尻島は超一級の昆布「利尻昆布」で有名な島です。
その利尻昆布を食べて育ったウニは本当に素晴らしい味わいです。

ウニというとねとねとして甘みと苦味があるというイメージですが、
この利尻のウニは全然違います。

食べると甘みとともに昆布のミネラル感が口に広がります。
豊かな旨味があるのですが、苦味は無く、後味は爽やかさがあります。

北海道の北の先端に位置する利尻島は、栄養豊富で澄んだ海に囲まれています。

美味しい昆布を食べて育った利尻島のウニを海苔で巻いた定番の軍艦、
または、海苔を巻かずに握ったものを塩で召し上がるのもまた一興です。

さらに、「〆の利尻雲丹の小鉢丼」なども最高かと存じます。


今しか召し上がれない、利尻島のウニをぜひご堪能ください


鮓&ワインおーじ
スポンサーサイト



テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

旬につき「鰯の二色丼」(今週の店長おすすめ丼)

今週の店長おすすめ丼は、月初にもお出しした「鰯の二色丼」(1,050円)です。

iwashi2syoku-001.jpg


鰯は梅雨時が旬の一つです。
来月になりますと梅雨明けも聞こえてきますので、美味しい鰯を召し上がって頂きたく、
再度おすすめ丼でお出ししたく存じます。

梅雨ごろが最も美味しくなるといわれる鰯は、動脈硬化などを
防ぐ不飽和脂肪酸を多く含み、栄養価も非常に高い魚です。

一方、大変に弱い魚なので新鮮なことが重要な魚です。

毎日店長が新鮮な鰯を仕入れ、「鰯の刺身」と「焼鰯」の
2種を楽しめる丼を「鰯の二色丼」として今週お出しします。

身体にもよい、脂が乗った美味しい鰯を沢山召し上がっていただき、
梅雨の美味を堪能していただければと思います。

ぜひ、旬の丼をお召し上がりくださいませ。


鮓&ワインおーじ

旬の野菜と鮓を楽しむ会 ~鮮やかな色味の夏野菜~(7/20:お知らせ)

関東地方はジメジメした日が続いていますが梅雨が明ければ、
はすぐそこまで来ています。

元気いっぱいの夏野菜たちを使った料理と旬の鮓をお楽しみ頂ける
イベント(7月20日)のご紹介です!

太陽の恵みを吸収した野菜の旨味をご堪能下さい。


****************************

日差しが強くなってくると、野菜たちの味にも個性が出てきます。
太陽をいっぱいに浴びて育った夏野菜は力強く輝いていており、
その鮮やかな色味は、料理をしても変わりません。

夏野菜を上手にとり、心にも体にも美味しく、暑気払いしましょう!

【概要】
野菜と料理について紹介させて頂きながら、
コース形式(前菜、料理数品、鮓)で食事をお楽しみ頂きます。

主なメニュー: 夏野菜のみぞれ和え、冷製ゼリー寄せ、カラっと夏野菜揚げ、等
※ 仕入状況により内容を変更する可能性がございます。

【日時/会費】
7月 20日(土) 12:00 ~14:00
4,500 円 (飲物 別)

【場所】
銀座 壮石

【定員】
14 名様 <事前予約制とさせて頂きます>

【お申し込み】
03-6228-4659   

<担当> 小熊 翔太
築地寿司岩を経て銀座壮石へ入店。同店にて料理と鮓を担当。
定番の料理はもちろん、その鋭い感性から作り出される独創的な料理には定評あり。

<前回:春の野菜会の模様>
http://ginzasoseki.blog122.fc2.com/blog-entry-474.html
※当日のキャンセルはキャンセル料(コース代金)が発生致します。前日までにご連絡頂ければ幸いです。
*********************************

梅雨の鮎

カラ梅雨かと思いきや、台風も接近して鬱陶しい雨の日が続きそうです。

市場では初夏の旬の味わいが出てきております。
初夏の代表である「鮎」が大変美味しくなってきています。

壮石では和歌山県の紀ノ川で採れた鮎を仕入れております。

ayu-001.jpg

鮎と言えば「塩焼き」がその醍醐味を味わうシンプルで最も美味しい食べ方です。

ayu-shio.jpg

焼きたての熱々のところを自家製の蓼酢に付けて頬張ると、
鮎の淡白な身の旨味に加え、上質な脂と、はらわたの苦みが同時にあふれます。

壮石厳選の冷酒やオーストリアワインと合わせると至福のひと時です。

塩焼きはもちろんですが、壮石では酒の肴にと一手間掛けて
「一夜干し」自家製で作っております。

ayuhoshi-001.jpg

一夜干しにした鮎を軽くあぶって、ビールか冷酒と頂く。
この上ない幸福に見舞われます。
鮎の上品な脂と甘みがなんともいえません。

こちらもぜひ、酒の肴にお試し下さい。


鮓&ワインおーじ

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

ご好評につき「ヅケ穴子丼」(今週の店長おすすめ丼)

カラ梅雨の様相だった東京もようやく梅雨らしい雨が降るように
なってまいりました。。

さて、先週ご好評を頂きました「ヅケ穴子丼」(1,365円)を
今週も引き続き店長おすすめ丼として提供させていただきます。

zuke-anago-001.jpg


壮石で人気のネタ「煮穴子」「本鮪のヅケ」を両方楽しめる丼です。

店長が毎度市場で厳選している国産の穴子を、料理長が長年の技で
煮た代々秘伝の煮穴子に、最高級の本鮪の赤身を特製のヅケ醤油に
漬け、柚子を振ったヅケを合わせました。

鬱陶しい梅雨に美味しいランチで元気をつけて、
一日頑張って頂ければと思います。

ぜひご賞味ください。


鮓&ワインおーじ