旬の野菜と鮓を楽しむ会 ~芽吹きの春を楽しむ~(4/27:お知らせ)
今年は桜の開花が早いようですが、皆様お花見などされましたでしょうか。
銀座壮石では、春本番となる来月、
4月27日(土)に春野菜を使ったイベントを実施いたします。
旬のタケノコなど芽吹きを感じられる食材で、野菜の魅力をお楽しみ下さい。
イベントならではの野菜を使ったお鮨も毎回ご好評を頂いています。
皆様からのお問い合わせ、お申し込み、お待ちしています!
イベントのサイトも併せてご覧下さい。
http://www.nishitani-sushi.com/vegetable.html
****************************
春は芽吹きの季節。
土の中で眠っていた野菜が顔を出し始め、
春野菜には冬の間に蓄えられた自然の恵みがたっぷり含まれています。
デトックス(解毒)効果で体を綺麗にし、アクティブな季節に備えましょう!
【概要】
野菜と料理について紹介させて頂きながら、
コース形式(前菜、料理数品、鮓)で食事をお楽しみ頂きます。
主なメニュー:
筍の炊き合わせ、春野菜の木の芽焼き、春キャベツのスープ仕立て等
※ 仕入状況により使用食材を変更する可能性がございます。
【日時/会費】
4月 27日(土) 12:00 ~14:00
4,500 円 (飲物 別)
【場所】
銀座 壮石
【定員】
14 名様 <事前予約制とさせて頂きます>
【お申し込み】
03-6228-4659
<担当> 小熊 翔太
築地寿司岩を経て銀座壮石へ入店。同店にて料理と鮓を担当。
定番の料理はもちろん、その鋭い感性から作り出される独創的な料理には定評あり。
<前回:冬の野菜会の模様>
http://ginzasoseki.blog122.fc2.com/blog-entry-440.html
※当日のキャンセルはキャンセル料(コース代金)が発生致します。前日までにご連絡頂ければ幸いです。
*********************************
(野菜ソムリエ MARO)
銀座壮石では、春本番となる来月、
4月27日(土)に春野菜を使ったイベントを実施いたします。
旬のタケノコなど芽吹きを感じられる食材で、野菜の魅力をお楽しみ下さい。
イベントならではの野菜を使ったお鮨も毎回ご好評を頂いています。
皆様からのお問い合わせ、お申し込み、お待ちしています!
イベントのサイトも併せてご覧下さい。
http://www.nishitani-sushi.com/vegetable.html
****************************
春は芽吹きの季節。
土の中で眠っていた野菜が顔を出し始め、
春野菜には冬の間に蓄えられた自然の恵みがたっぷり含まれています。
デトックス(解毒)効果で体を綺麗にし、アクティブな季節に備えましょう!
【概要】
野菜と料理について紹介させて頂きながら、
コース形式(前菜、料理数品、鮓)で食事をお楽しみ頂きます。
主なメニュー:
筍の炊き合わせ、春野菜の木の芽焼き、春キャベツのスープ仕立て等
※ 仕入状況により使用食材を変更する可能性がございます。
【日時/会費】
4月 27日(土) 12:00 ~14:00
4,500 円 (飲物 別)
【場所】
銀座 壮石
【定員】
14 名様 <事前予約制とさせて頂きます>
【お申し込み】
03-6228-4659
<担当> 小熊 翔太
築地寿司岩を経て銀座壮石へ入店。同店にて料理と鮓を担当。
定番の料理はもちろん、その鋭い感性から作り出される独創的な料理には定評あり。
<前回:冬の野菜会の模様>
http://ginzasoseki.blog122.fc2.com/blog-entry-440.html
※当日のキャンセルはキャンセル料(コース代金)が発生致します。前日までにご連絡頂ければ幸いです。
*********************************
(野菜ソムリエ MARO)
スポンサーサイト
歌舞伎観劇に鮓はいかがでしょう
昨日は新しい歌舞伎座こけら落としに向けて、歌舞伎俳優の方々が
銀座を練り歩く「お練り」が行われました。
あいにくの雨にも関わらず3万人以上の方がひと目見ようと集まられた様子で、
銀座はものすごい熱気に包まれました。
新しい歌舞伎座は当店壮石の正面に当たります。

4月からの歌舞伎座スタートに向けて、壮石では歌舞伎観劇のお客様に
幕間に美味しいお鮓を召し上がって頂こうと、観劇用メニューをご用意中です。
一つは「特製太巻き」(3,000円)です。

江戸前穴子、特製卵焼き、車海老、海老おぼろ、特製かんぴょう、煮椎茸、三つ葉
などの厳選具材を巻き込んだ特製太巻きです。
ファンの多いメニューの一つで、全ての具材の味わいが一体となり、
穴子の濃厚な旨味、車エビの触感と甘み、卵焼きのまろやかな味わいなど
一度の楽しめる太巻き鮓です。
太巻きはボリュームがあり、二人前程度の量になっております。
観劇の合間にも食べやすく、大変おすすめの一品です。
もう一点は「特製ばらちらし」です。
こちらは壮石の料理長、店長が丁寧に仕事を施した江戸前の各種ネタを
上品に細かく刻み、シャリの上へとまんべんなく豪華に散らしたちらし
鮓になっております。
現在、写真は準備中ですが、こちらも観劇中に召し上がっていただくのに
大変おすすめです。
観劇の際は前日までに壮石へお申込みいただけば、歌舞伎座に
行かれる前に当店で受け取って頂けるよう、調製させて頂きます。
お申し込みは、電話、ホームページ(現在設定中)より、
承ります。
ホームページのお申込み画面、特製ばらちらしの写真が出来ましたら、
また改めてご案内差し上げます。
壮石の鮓で歌舞伎をより一層楽しんで頂ければと思っております。
鮓&ワインおーじ
銀座を練り歩く「お練り」が行われました。
あいにくの雨にも関わらず3万人以上の方がひと目見ようと集まられた様子で、
銀座はものすごい熱気に包まれました。
新しい歌舞伎座は当店壮石の正面に当たります。

4月からの歌舞伎座スタートに向けて、壮石では歌舞伎観劇のお客様に
幕間に美味しいお鮓を召し上がって頂こうと、観劇用メニューをご用意中です。
一つは「特製太巻き」(3,000円)です。

江戸前穴子、特製卵焼き、車海老、海老おぼろ、特製かんぴょう、煮椎茸、三つ葉
などの厳選具材を巻き込んだ特製太巻きです。
ファンの多いメニューの一つで、全ての具材の味わいが一体となり、
穴子の濃厚な旨味、車エビの触感と甘み、卵焼きのまろやかな味わいなど
一度の楽しめる太巻き鮓です。
太巻きはボリュームがあり、二人前程度の量になっております。
観劇の合間にも食べやすく、大変おすすめの一品です。
もう一点は「特製ばらちらし」です。
こちらは壮石の料理長、店長が丁寧に仕事を施した江戸前の各種ネタを
上品に細かく刻み、シャリの上へとまんべんなく豪華に散らしたちらし
鮓になっております。
現在、写真は準備中ですが、こちらも観劇中に召し上がっていただくのに
大変おすすめです。
観劇の際は前日までに壮石へお申込みいただけば、歌舞伎座に
行かれる前に当店で受け取って頂けるよう、調製させて頂きます。
お申し込みは、電話、ホームページ(現在設定中)より、
承ります。
ホームページのお申込み画面、特製ばらちらしの写真が出来ましたら、
また改めてご案内差し上げます。
壮石の鮓で歌舞伎をより一層楽しんで頂ければと思っております。
鮓&ワインおーじ
壮石 3周年を迎えることができました。
当店、壮石は平成22年3月23日が創業日でして、
昨日、無事に店一同で3周年を迎えることが出来ました。


この日が迎えることが出来たのも、毎度ご来店いただいている
お客様皆様、そして、支えて下さっている仕入れ先の皆様の
おかげでございます。
この場を借りまして、皆様に心より御礼を申し上げます。
誠にありがとうございました。
4年目を迎えるにあたり、店一同、より一層力を合わせ、
お客様に喜んで頂ける店にしてまいります。
壮石の目指す
「日本の良質な食と文化を伝承し、お客様と共に感動を創りつづける」
という思いにより近づけるよう、日々精進を重ねてまいります。
これからも、当店にしかない喜びを常に提供できるよう、
旬を感じる美味い料理を、気の置けない下町の店の雰囲気と、
凛とした「いき」を提供することで楽しんで頂きたいと思っております。
これからの壮石にもぜひご期待頂ければ幸いでございます。
今後ともご贔屓、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
銀座 壮石
店主 紅林 俊英
昨日、無事に店一同で3周年を迎えることが出来ました。


この日が迎えることが出来たのも、毎度ご来店いただいている
お客様皆様、そして、支えて下さっている仕入れ先の皆様の
おかげでございます。
この場を借りまして、皆様に心より御礼を申し上げます。
誠にありがとうございました。
4年目を迎えるにあたり、店一同、より一層力を合わせ、
お客様に喜んで頂ける店にしてまいります。
壮石の目指す
「日本の良質な食と文化を伝承し、お客様と共に感動を創りつづける」
という思いにより近づけるよう、日々精進を重ねてまいります。
これからも、当店にしかない喜びを常に提供できるよう、
旬を感じる美味い料理を、気の置けない下町の店の雰囲気と、
凛とした「いき」を提供することで楽しんで頂きたいと思っております。
これからの壮石にもぜひご期待頂ければ幸いでございます。
今後ともご贔屓、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
銀座 壮石
店主 紅林 俊英
3月、4月:ワイン会のご案内
毎度ご案内を差し上げておりますが、壮石では定期的にワイン会を
行っております。3月、4月のワイン会についてご案内差し上げます。
3月23日(土)土曜ディナーワイン会
4月4日(木)鮓・会席とワインのマリアージュを楽しむ夕べ
◎ 3月23日(土)土曜ディナーワイン会
http://nishitani-sushi.com/winelunch.html
「ワインを飲み比べたいけど機会がない」、
「ワインの味の違いを知りたい」
といったお声にお応えする人気企画です。
ワインと和食との相性も楽しんでいただこうと、鮓と料理を召し上がって
いただきながらの楽しいワイン会です。
3月23日(土):春到来!スパークリング協奏曲【夜の部】
春はお花見、歓送迎会など宴会の多いシーズンと思います。
陽気もよくなり、宴会の多い頃にピッタリのスパークリング
ワインを楽しみましょう。
*)この会は夜に行わせて頂きます(19:00~21:00)
*)会費8,000円でございます
定員 14名
時間 19:00~21:00
会費 8,000円
内容 グラスワイン(3~4種)、旬の料理、旬の握り鮓、茶碗蒸し、椀物
講師 岡田 壮右<当店ワイン担当>
WSET (The Wine & Spirit Education Trust(英))認定
International Higher Certification
「鮓、和食とワインの最高のマリアージュ」を感じて頂く、
ワインリスト作りやワインイベントを担当。
築地の老舗寿司店 「寿司岩」の創業者が祖父。
◎ 4月4日(木)鮓・会席とワインのマリアージュを楽しむ夕べ
http://nishitani-sushi.com/winetour.html
オーストリアを拠点に活躍中のワインジャーナリスト 岩城ゆかり氏と共に、
ワインの個性をひもときながら、江戸前鮓と、会席料理の相性を楽しむ夕べです。
今回のテーマは、
『鮓ネタ傾向別、ベストパートナーを探そう!』
です。
江戸前鮓をネタによっていくつかのグループに分け、
それぞれのネタに合わせてオーストリアワインと
他国のワインとの相性を楽しんでいただく、とても斬新な
テーマです。
江戸前鮓×ワインの直接マリアージュという貴重な機会です。
ぜひ、お誘いあわせの上、ご来店をお待ち申し上げております。
定員 20名
時間 19:30~22:00
会費 12,000円
内容 ワインに合わせた鮓と料理の特別会席コースにワイン(5~6種)
講師 岩城 ゆかり
ワインジャーナリスト。現在、オーストリアを拠点に現地取材を精力的に行い、
ワイン専門誌、料理誌などへの寄稿の他、各国ワイナリーに対する市場コンサル
ティング分野でも活動。著作に「新自然派ワインを求めて オーストリアワインの
魅力」(柴田書店)、「オーストリアワイン ガイドブック」(美術出版社、共著)
など。
お申込みはお電話、メール、Facebookでお受けしております。
電話 03-6228-4659
メール info@nishitani-sushi.com
Facebook https://www.facebook.com/GINZASOUSEKI
鮓&ワインおーじ
行っております。3月、4月のワイン会についてご案内差し上げます。
3月23日(土)土曜ディナーワイン会
4月4日(木)鮓・会席とワインのマリアージュを楽しむ夕べ
◎ 3月23日(土)土曜ディナーワイン会
http://nishitani-sushi.com/winelunch.html
「ワインを飲み比べたいけど機会がない」、
「ワインの味の違いを知りたい」
といったお声にお応えする人気企画です。
ワインと和食との相性も楽しんでいただこうと、鮓と料理を召し上がって
いただきながらの楽しいワイン会です。
3月23日(土):春到来!スパークリング協奏曲【夜の部】
春はお花見、歓送迎会など宴会の多いシーズンと思います。
陽気もよくなり、宴会の多い頃にピッタリのスパークリング
ワインを楽しみましょう。
*)この会は夜に行わせて頂きます(19:00~21:00)
*)会費8,000円でございます
定員 14名
時間 19:00~21:00
会費 8,000円
内容 グラスワイン(3~4種)、旬の料理、旬の握り鮓、茶碗蒸し、椀物
講師 岡田 壮右<当店ワイン担当>
WSET (The Wine & Spirit Education Trust(英))認定
International Higher Certification
「鮓、和食とワインの最高のマリアージュ」を感じて頂く、
ワインリスト作りやワインイベントを担当。
築地の老舗寿司店 「寿司岩」の創業者が祖父。
◎ 4月4日(木)鮓・会席とワインのマリアージュを楽しむ夕べ
http://nishitani-sushi.com/winetour.html
オーストリアを拠点に活躍中のワインジャーナリスト 岩城ゆかり氏と共に、
ワインの個性をひもときながら、江戸前鮓と、会席料理の相性を楽しむ夕べです。
今回のテーマは、
『鮓ネタ傾向別、ベストパートナーを探そう!』
です。
江戸前鮓をネタによっていくつかのグループに分け、
それぞれのネタに合わせてオーストリアワインと
他国のワインとの相性を楽しんでいただく、とても斬新な
テーマです。
江戸前鮓×ワインの直接マリアージュという貴重な機会です。
ぜひ、お誘いあわせの上、ご来店をお待ち申し上げております。
定員 20名
時間 19:30~22:00
会費 12,000円
内容 ワインに合わせた鮓と料理の特別会席コースにワイン(5~6種)
講師 岩城 ゆかり
ワインジャーナリスト。現在、オーストリアを拠点に現地取材を精力的に行い、
ワイン専門誌、料理誌などへの寄稿の他、各国ワイナリーに対する市場コンサル
ティング分野でも活動。著作に「新自然派ワインを求めて オーストリアワインの
魅力」(柴田書店)、「オーストリアワイン ガイドブック」(美術出版社、共著)
など。
お申込みはお電話、メール、Facebookでお受けしております。
電話 03-6228-4659
メール info@nishitani-sushi.com
Facebook https://www.facebook.com/GINZASOUSEKI
鮓&ワインおーじ