fc2ブログ

ネギトロの中巻き

ネギトロ。
お好きな方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

壮石では贅沢なトロを丁寧に叩き、
その場でネギを少しずつ刻み入れて作ります。

このネギトロ、普通は細巻きでお出しします。
もしくはお好きな方は手巻きでしょうか。

しかし細巻きではちょっと物足りない、
という方にお試し頂きたいのが「中巻き」。

細巻きでは味わえないボリュームの幸せが
口の中いっぱいに広がります。

chumaki

*****************************
【ゴールデンウィーク中の営業について】

まことに勝手ながら、下記の期間はお休みをさせて頂きます。

 4月29日~30日、5月3日~6日

また、5月1日、2日は平常通り営業いたします。
*****************************

(野菜ソムリエ MARO)
スポンサーサイト



今年の「本荘」生酒が届きました。

秋田より今年の「本荘」が届きました!!

honjyo2012.jpg

毎年初夏の第一報として秋田県由利本荘市にある「齋彌酒造店」さんより限定醸造している
「本荘 中取り純米吟醸」が届きます。

当代の名杜氏といわれる高橋藤一氏が仕込んだ逸品です。
日本酒の本来の旨味を追求したあるべき姿の純米酒となっています。

本荘はこれまで文字がのものがありました。

が初夏に届き、火入れをしない生酒
が秋口に届く、火入れをしたもの

となっています。

今年は緑に代わり、の文字なって届きました。

味わいは毎年変わらず期待に応える素晴らしいものです。

今年も本荘らしい爽やかな白い花のような香りと軽い喉越しと、余韻にほのかに
酸味を感じるバランスの良さは秀逸でした。

暑さが少しづつ増して来るこれからは是非冷酒でお楽しみ下さい。


鮓&ワインおーじ

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

春のパワーランチ

4月も終盤に差し掛かってきて、だいぶ温かくなってきました。

夏場が本番ですがこれから美味しくなってくるのは「穴子」です。
今年は鰻も稚魚が取れずに高騰していますが、穴子も収穫高が少ないようです。

しかし、美味しい穴子はお客様の元気につながると思います。

壮石で名物のランチ「穴子丼」を召し上がって頂き、一日元気に頑張って頂ければと思います。

Anago001.jpg

ぜひ、パワーランチを壮石で!!


鮓&ワインおーじ

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

春の新着ワイン

春に合う白ワインが新着いたしました。

Zarate(サラテ) 2010

スペイン北西部にあたる太平洋岸の銘醸地「リアス・バイシャス」で最も古い
ワイナリーの一つであるZarate(サラテ)は家族経営のワイナリーです。
樹齢100年以上になる樹や、接木をしていない樹も自生する自社畑を有しています。

このワインは、スペインの代表的な白ブドウ品種であるアルバリーニョを100%使用
したワインです。アルバリーニョは現地では魚介類によく合わせています。

香りが豊かで、桃とオレンジの皮などの柑橘系の複雑で上品な香りを感じます。
味わいは酸味とミネラルが上品で素晴らしく、バランスのとても良いワインです。
白身の刺身や、旬の野菜(筍など)の炊き合わせ、蟹の甲羅揚げと相性が良いです。
接木をしない樹齢40年のブドウから作られるワインをお楽しみ下さい。

zarate.jpg


フルボトル(720ml)
5,250円



鮓&ワインおーじ

テーマ : ワイン - ジャンル : グルメ

土曜ランチでワイン会 4月の内容は・・・

毎月一回、土曜日のランチタイムに開催しています
土曜ランチワイン会 ~ワインと鮓の「いろは」~
も今月で11回目を迎えます。

http://nishitani-sushi.com/winelunch.html

今月4月21日は、造り手の個性がどのようにワインに表現されるかということ
を飲み比べて感じ取ろうというテーマで行います。

今回は白ワイン2種類赤ワイン2種類をご用意しました。

は最近注目されているワイン新興国で、繊細な味わいを表現する
固有品種のワインです。それぞれのワイナリーによってこのブドウの
表現方法が異なっていることを感じ取って頂こうと考えております。

一方、は日本人の大好きな伝統国である北イタリアのピエモンテの
素晴らしいワインをご用意しました。代表する2人の造り手のワインを
飲み比べることでそれぞれのワイン哲学に少し触れてみたいと思います。

お申込みの皆様、どうぞ楽しみにお待ち下さい。
また、まだ席が多少空いておりますので、ご希望のお客様がいらっしゃい
ましたらお気軽に店までお問合せ下さい。



土曜ランチワイン会は、

「美味しい」
「楽しい」
「飲み比べ」

というコンセプトで毎回行っております。

ご参加頂いたお客様に、毎回決めたテーマでワインを飲み比べて頂き、
違いを感じ取って頂くという目標で会を進めております。

何種類もワインを同時に飲み比べたいとお思いの方も、たくさんは飲みきれ
ないから飲み比べが出来る機会は少ないかと思います。

また、飲み比べも適当に飲み比べるのでは面白さも半減してしまいます。
そこで、ワイン担当の私がテーマを設定させて頂き、飲み比べて頂くことで、
風味の違いを生むんだ背景を感じ取って頂けるようにしております。

さらに、各種ワインに合う壮石自慢の料理と鮓を合わせて頂くことで、
「美味しい」「楽しい」「飲み比べ」が出来るようになっております。

これまで10回行ってきて、ワインは全くお詳しくなかったお客様も毎回
違いを感じ取って頂けておりますので、ぜひ、ワインがお好きでしたら
お気軽にご参加いただければと存じます。

5月は「年による味の違い(ブルゴーニュ赤で比較)」
6月は「鮓とワインの1by1マッチ」
というテーマで開催いたします。

これからもたくさんのお客様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


鮓&ワインおーじ

テーマ : ワイン - ジャンル : グルメ