日本酒の日
10月1日は日本酒の日だそうです。
調べてみると、その由縁は色々。
新米で酒造りを始めるのが10月。
酔、酌、酩酊、醸など、お酒にまつわる漢字には、「酉(とり)」が共通しており、
酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目。
そんなこんなで、何かと酒に関係の深いこの日を
「日本酒の日」(制定は1978年)としたそうです。
最近では色々な料理やシチュエーションで飲まれている日本酒ですが、
やはり何といっても鮓に合います。
壮石では十四代や飛露喜 、本荘など、オススメの日本酒を揃えております。
秋の夜長のお供に、ぜひ。
(野菜ソムリエ MARO)
調べてみると、その由縁は色々。
新米で酒造りを始めるのが10月。
酔、酌、酩酊、醸など、お酒にまつわる漢字には、「酉(とり)」が共通しており、
酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目。
そんなこんなで、何かと酒に関係の深いこの日を
「日本酒の日」(制定は1978年)としたそうです。
最近では色々な料理やシチュエーションで飲まれている日本酒ですが、
やはり何といっても鮓に合います。
壮石では十四代や飛露喜 、本荘など、オススメの日本酒を揃えております。
秋の夜長のお供に、ぜひ。
(野菜ソムリエ MARO)
スポンサーサイト
冬瓜の炊き合わせ
秋晴れが続いております。
風も涼しさから徐々に肌寒さを感じるような日へと移り変わりつつあるような気がします。
「旬の野菜の炊き合わせ」もそんな季節に合わせて変わりつつあります。
今は冬瓜をメインにお出ししております。
残暑厳しい先日までは炊き合わせを冷製でお出ししておりましたが、
今週に入ってから温かいものもお出しするようになってまいりました。
青木料理長がその日の気候を見ながら、また、お客様の様子を伺い
ながらどちらかでお出しするようにしております。
冬瓜は炊き上げるのに大変手間の必要な食材です。
形を崩さず、柔らかく、そして、味をしみ込ませるという、相反するような
絶妙な具合に仕上げます。
そのためには下準備を惜しみなく行わなければなりません。


毎度、青木料理長、小熊さんが冬瓜を丹念に仕込み、下ゆで、炊き上げなど
細心の注意を払いながら仕上げていきます。
そうやって手間をかけて仕上げた冬瓜の炊き合わせは、見た目にはしっかりと
していながら、箸を入れるとスッと柔らかに切れ、味もしっかりと芯までしみ
込んでいます。
その優しく洗練された味わいには、とても心癒されます。
肌寒くなりつつあるこの季節に、冬瓜の炊き合わせで心を温めて頂ければと
存じます。
鮓&ワインおーじ
風も涼しさから徐々に肌寒さを感じるような日へと移り変わりつつあるような気がします。
「旬の野菜の炊き合わせ」もそんな季節に合わせて変わりつつあります。
今は冬瓜をメインにお出ししております。
残暑厳しい先日までは炊き合わせを冷製でお出ししておりましたが、
今週に入ってから温かいものもお出しするようになってまいりました。
青木料理長がその日の気候を見ながら、また、お客様の様子を伺い
ながらどちらかでお出しするようにしております。
冬瓜は炊き上げるのに大変手間の必要な食材です。
形を崩さず、柔らかく、そして、味をしみ込ませるという、相反するような
絶妙な具合に仕上げます。
そのためには下準備を惜しみなく行わなければなりません。


毎度、青木料理長、小熊さんが冬瓜を丹念に仕込み、下ゆで、炊き上げなど
細心の注意を払いながら仕上げていきます。
そうやって手間をかけて仕上げた冬瓜の炊き合わせは、見た目にはしっかりと
していながら、箸を入れるとスッと柔らかに切れ、味もしっかりと芯までしみ
込んでいます。
その優しく洗練された味わいには、とても心癒されます。
肌寒くなりつつあるこの季節に、冬瓜の炊き合わせで心を温めて頂ければと
存じます。
鮓&ワインおーじ
築地ツアーに絶好の季節到来
今年の夏は結構な暑さで、毎日築地市場に仕入れに行く店長たちも暑さに
苦労していました。
しかし、ここのに来てすっかり秋の様相となり、朝夕がかなり涼しい毎日と
なってきて過ごし易くなってきています。
こうなってくると、築地市場にお客様をご案内する壮石プロデュースの
「築地市場ツアー」がとてもオススメのシーズンとなります。
http://nishitani-sushi.com/tour.html
毎週土曜日の朝から築地場内市場(鮮魚、青果)および、場外市場を
ご案内するツアーになっております。
このツアーの目玉は
・壮石の紅林店長が購入したい魚介類を場内市場で目利きしてくれる
・普段購入できない場内市場の店舗で購入が可能
・お客様のご希望に合わせてピッタリの場外市場をご紹介する
という3つです。
市場の見学というと、場内のセリ場などを案内する程度と思いがちですが、
このツアーは「お客様のお買物」に焦点を合わせたツアーになっております。
銀座壮石で毎日仕入れている店と同じ店で、皆様ご希望の魚介類を
店長自らが目利きをして購入を手伝ってくれる。さらに、ご希望に
合わせて場内、場外の店をご紹介するという一般的には行っていない
内容になっております。
今まで御参加頂いたお客様からも「場内市場は前から行きたいと思って
いたが、一人では入りずらく、今回は店長が目利きまでしてくれて本当
に大満足のツアーだった。」、「購入した荷物まで店長が持ってくれて
思わず買いすぎた。これはすごいコストパフォーマンスがいい。」と、
ありがたいご感想を頂いております。
昔から築地市場と付き合いがあり、経験豊かな鮓職人がいる当店だから
こそ出来るツアーです。
お買物の後は、壮石でのランチがセットとなっております。
旬で新鮮な江戸前握りは、当日店長が築地市場で目利きをしたネタです。
「あの時仕入れていた魚がこの握りか」と思い出して頂くのも面白いかと思います。
食欲の秋と言われるこのシーズンは市場に日本全国、世界各国から
美味しい食材が入荷されてきます。
過ごしやすく、食材も良いこのシーズンにぜひお客様のお買物のために、
築地市場ツアーをご利用頂ければと存じます。
お申込みはホームページ、メール、または、お電話で受け付けております。
http://nishitani-sushi.com/tour.html
info@nishitani-sushi.com
03-6228-4659
【費用】おひとり様 8,000円(コーヒー、昼食付き)
※代金には、仲卸でのお買い物は含みません
鮓&ワインおーじ
苦労していました。
しかし、ここのに来てすっかり秋の様相となり、朝夕がかなり涼しい毎日と
なってきて過ごし易くなってきています。
こうなってくると、築地市場にお客様をご案内する壮石プロデュースの
「築地市場ツアー」がとてもオススメのシーズンとなります。
http://nishitani-sushi.com/tour.html
毎週土曜日の朝から築地場内市場(鮮魚、青果)および、場外市場を
ご案内するツアーになっております。
このツアーの目玉は
・壮石の紅林店長が購入したい魚介類を場内市場で目利きしてくれる
・普段購入できない場内市場の店舗で購入が可能
・お客様のご希望に合わせてピッタリの場外市場をご紹介する
という3つです。
市場の見学というと、場内のセリ場などを案内する程度と思いがちですが、
このツアーは「お客様のお買物」に焦点を合わせたツアーになっております。
銀座壮石で毎日仕入れている店と同じ店で、皆様ご希望の魚介類を
店長自らが目利きをして購入を手伝ってくれる。さらに、ご希望に
合わせて場内、場外の店をご紹介するという一般的には行っていない
内容になっております。
今まで御参加頂いたお客様からも「場内市場は前から行きたいと思って
いたが、一人では入りずらく、今回は店長が目利きまでしてくれて本当
に大満足のツアーだった。」、「購入した荷物まで店長が持ってくれて
思わず買いすぎた。これはすごいコストパフォーマンスがいい。」と、
ありがたいご感想を頂いております。
昔から築地市場と付き合いがあり、経験豊かな鮓職人がいる当店だから
こそ出来るツアーです。
お買物の後は、壮石でのランチがセットとなっております。
旬で新鮮な江戸前握りは、当日店長が築地市場で目利きをしたネタです。
「あの時仕入れていた魚がこの握りか」と思い出して頂くのも面白いかと思います。
食欲の秋と言われるこのシーズンは市場に日本全国、世界各国から
美味しい食材が入荷されてきます。
過ごしやすく、食材も良いこのシーズンにぜひお客様のお買物のために、
築地市場ツアーをご利用頂ければと存じます。
お申込みはホームページ、メール、または、お電話で受け付けております。
http://nishitani-sushi.com/tour.html
info@nishitani-sushi.com
03-6228-4659
【費用】おひとり様 8,000円(コーヒー、昼食付き)
※代金には、仲卸でのお買い物は含みません
鮓&ワインおーじ
ワインリストを新しくしました!
今日は関東地方に台風が直撃で都市部は大混乱となりました。
災害を被られた皆様にお見舞い申し上げます。
壮石のある銀座でも台風が猛威をふるい、周りの会社の方々も早々に
帰宅され、商店も店じまいしているところがありました。壮石もこのような
日は気分転換で、店を明日以降に向けて仕込みや、掃除に専念です。
さて、秋口を向かえワインリストを見直しました。
http://nishitani-sushi.com/menu.html
新たに加えたワインは、
○ 白ワイン
・ニグル グリューナー セフテンベルガー・ピリ 2009
・サットラーホフ ソーヴィニヨン・ブラン クラシーク 2009


○ 赤ワイン
・ミッシェル・ラファルジュ ヴォルネイ・ヴァンダンジュ・セレクショネ 2006

の3種類です。
白ワインの2種類は「オーストリア」、赤ワインは「フランス ブルゴーニュ地方」
のものになります。
ワイン担当が輸入業者さんの試飲会に足を運び、自らがセレクトしたワインです。
「鮓と会席料理の旨みを引き立てるもの」というコンセプトで選んだものです。
自信を持ってオススメできるワインですので、ぜひお試し頂きたく存じます。
秋は秋刀魚、鰹、松茸など旨みの凝縮した美味しい食材が出てくる季節です。
いずれもそのような食材に大変によく合うワインとなっております。
味わいや香りなどスタイルは、ぜひ、ワインリストをご覧くださいませ。
鮓&ワインおーじ
災害を被られた皆様にお見舞い申し上げます。
壮石のある銀座でも台風が猛威をふるい、周りの会社の方々も早々に
帰宅され、商店も店じまいしているところがありました。壮石もこのような
日は気分転換で、店を明日以降に向けて仕込みや、掃除に専念です。
さて、秋口を向かえワインリストを見直しました。
http://nishitani-sushi.com/menu.html
新たに加えたワインは、
○ 白ワイン
・ニグル グリューナー セフテンベルガー・ピリ 2009
・サットラーホフ ソーヴィニヨン・ブラン クラシーク 2009


○ 赤ワイン
・ミッシェル・ラファルジュ ヴォルネイ・ヴァンダンジュ・セレクショネ 2006

の3種類です。
白ワインの2種類は「オーストリア」、赤ワインは「フランス ブルゴーニュ地方」
のものになります。
ワイン担当が輸入業者さんの試飲会に足を運び、自らがセレクトしたワインです。
「鮓と会席料理の旨みを引き立てるもの」というコンセプトで選んだものです。
自信を持ってオススメできるワインですので、ぜひお試し頂きたく存じます。
秋は秋刀魚、鰹、松茸など旨みの凝縮した美味しい食材が出てくる季節です。
いずれもそのような食材に大変によく合うワインとなっております。
味わいや香りなどスタイルは、ぜひ、ワインリストをご覧くださいませ。
鮓&ワインおーじ
旬の野菜と鮓を楽しむ会 ~ 秋の味覚フェア ~
10月と11月の野菜会は、秋の味覚フェアと題して、
食材が豊富にとり揃う、この時期ならではのイベントにしたいと思っております。

マツタケ、栗、銀杏など、秋は沢山の美味しい味覚が揃う季節です。
食欲の秋を、美味しい野菜と鮓でヘルシーに楽しみませんか?
新鮮な旬の食材を独創的な料理にアレンジしてお召し上がり頂きます。
また、野菜の専門家をお招きして、思わず誰かに話したくなるような
野菜の嬉しい知識もお持ち帰り頂きたいと思います。
壮石自慢の秋の味覚をお楽しみ下さい!
【概要】
講師より野菜と料理について紹介させて頂きながら、
コース形式で食事をお楽しみ頂くスタイルです。
【日時/会費】
10月 8日(土) 13:00 ~15:00 5,000 円 (飲物 別)
11月 19日(土) 13:00 ~15:00 5,000 円 (飲物 別)
【場所】 銀座 壮石
【定員】 各回 20名様 <事前予約制とさせて頂きます>
【お申し込み/お問合せ】 03-6228-4659
<講師のご紹介> 丸山 信次 氏
東京シティ青果(株)勤務。入社後、営業部にて野菜の販売を担当。
営業事業推進部へ異動後は量販店、業務加工業者との商談、産地との交渉を行う。
NHK 「こんにちは いっと6けん」など各種メディアで野菜の普及に従事。
食材が豊富にとり揃う、この時期ならではのイベントにしたいと思っております。

マツタケ、栗、銀杏など、秋は沢山の美味しい味覚が揃う季節です。
食欲の秋を、美味しい野菜と鮓でヘルシーに楽しみませんか?
新鮮な旬の食材を独創的な料理にアレンジしてお召し上がり頂きます。
また、野菜の専門家をお招きして、思わず誰かに話したくなるような
野菜の嬉しい知識もお持ち帰り頂きたいと思います。
壮石自慢の秋の味覚をお楽しみ下さい!
【概要】
講師より野菜と料理について紹介させて頂きながら、
コース形式で食事をお楽しみ頂くスタイルです。
【日時/会費】
10月 8日(土) 13:00 ~15:00 5,000 円 (飲物 別)
11月 19日(土) 13:00 ~15:00 5,000 円 (飲物 別)
【場所】 銀座 壮石
【定員】 各回 20名様 <事前予約制とさせて頂きます>
【お申し込み/お問合せ】 03-6228-4659
<講師のご紹介> 丸山 信次 氏
東京シティ青果(株)勤務。入社後、営業部にて野菜の販売を担当。
営業事業推進部へ異動後は量販店、業務加工業者との商談、産地との交渉を行う。
NHK 「こんにちは いっと6けん」など各種メディアで野菜の普及に従事。