レセプションへの出張営業
先日の10月29日(金)に壮石として初めての出張営業を行いました。
お得意様の会社でのレセプションに当店が出店させて頂きました。
朝から仕入れたばかりの各種ネタを全員で仕込み、一日がかりの仕事
となりました。レセプションに来ていただいたお客様に美味しい鮓をご提供
したいと厳選した数種類のバラエティーに富むネタをご用意いたしました。
夕刻から現地で下準備をして握りを開始しました。
握り手3人で2時間以上を握り続けておりました。

レセプション開場と同時に多数のお客様がレセプションに来場され、
あっという間に会場が満員となりました。
当店のブースも沢山のお客様が来店して並んで頂くほどの大盛況でした。


召し上がって頂いたお客様にも「美味しい」といったお声を頂き、
店のメンバー一同とても嬉しい一日でした。


壮石では出張営業などのお客様のご要望にお答えしてまいります。
ご要望がありましたらお気軽にご相談くださいませ。
当店の技とチームワークのよさを生かしてお客様のご期待にそいたいと思います。
スポンサーサイト
旬の三貫
秋も深まりかなり涼しい毎日です。
寒くなるにつれ食材がますます美味しくなってまいります。
毎日入荷するネタは異なりますが、今日のおすすめはこの3貫です。
銚子産の金目鯛

しっかりとした白身に脂がのっています。
塩に柑橘類を搾って食べると、きめ細かな舌触りと繊細な味わいのなかに
爽やかさが広がり、しつこくなくいくつでも召し上がれる美味しさです。
北海道産の白魚

大きさも小ぶりでほどよく、握りで食べるにはちょうど良い大きさに育って
きました。白魚の淡白な味わいに生姜と浅葱、醤油が絡み合って絶妙な
ハーモニーをかもし出しています。
北海道産のくも子

くも子とは鱈の白子です。地方によって「タツ」とか「だだみ」などとも呼ばれ、
秋から冬にかけての旬の食材です。
ねっとりとした濃厚な白子をポン酢のあっさりとした味付けで食べると、
これぞ「食欲の秋」という甘みと旨みが口いっぱいに広がります。
これ以外にも毎日様々なおすすめのネタが入荷しております。
店長にお申し付け頂き、ぜひ、旬の食材をお試しくださいませ。
鮓&ワインおーじ
寒くなるにつれ食材がますます美味しくなってまいります。
毎日入荷するネタは異なりますが、今日のおすすめはこの3貫です。
銚子産の金目鯛

しっかりとした白身に脂がのっています。
塩に柑橘類を搾って食べると、きめ細かな舌触りと繊細な味わいのなかに
爽やかさが広がり、しつこくなくいくつでも召し上がれる美味しさです。
北海道産の白魚

大きさも小ぶりでほどよく、握りで食べるにはちょうど良い大きさに育って
きました。白魚の淡白な味わいに生姜と浅葱、醤油が絡み合って絶妙な
ハーモニーをかもし出しています。
北海道産のくも子

くも子とは鱈の白子です。地方によって「タツ」とか「だだみ」などとも呼ばれ、
秋から冬にかけての旬の食材です。
ねっとりとした濃厚な白子をポン酢のあっさりとした味付けで食べると、
これぞ「食欲の秋」という甘みと旨みが口いっぱいに広がります。
これ以外にも毎日様々なおすすめのネタが入荷しております。
店長にお申し付け頂き、ぜひ、旬の食材をお試しくださいませ。
鮓&ワインおーじ
「とうきょう特産食材使用店」に認定されました
都内産農林水産物のPRと消費の拡大を目的として、
東京都が今年から始めた「とうきょう特産食材使用店」の応援制度。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/ouenten/index.html
今夏、壮石も申請をしていたのですが、
無事に審査が通り、登録される運びとなりました。
これらの制度を通じた活動に関しましては、
また機会を見てご紹介させて頂きたいと思います。
東京の農水産物はもちろん、日本の良質な食を楽しんでいただける場として、
これからも良いお店作りに励んでまいります。
(野菜ソムリエ MARO)
東京都が今年から始めた「とうきょう特産食材使用店」の応援制度。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/ouenten/index.html
今夏、壮石も申請をしていたのですが、
無事に審査が通り、登録される運びとなりました。
これらの制度を通じた活動に関しましては、
また機会を見てご紹介させて頂きたいと思います。
東京の農水産物はもちろん、日本の良質な食を楽しんでいただける場として、
これからも良いお店作りに励んでまいります。
(野菜ソムリエ MARO)
「和食とワインのマリアージュを楽しむ夕べ」のお知らせ
ワインが美味しくなってくる季節となりました。
先日のブログで少しご紹介しましたが、壮石にてワイン会を行います。
和食・鮓×ワインのベストマッチを探るという壮石としても挑戦的な企画です。
ワインの新たな一面を発見頂ければと思います。
店長、料理長ともに気合が入っておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ち
申し上げております。
(後日、ホームページにも掲載させて頂きます。)

↑ クリック頂くと拡大表示されます。
和食とワインのマリアージュを楽しむ夕べ
和食や鮓に合うワインの選び方、注目のワイン×鮓とのベストマッチを探るなど、
ワインと鮓、そして料理との組み合わせについて毎回異なるコンセプトで、ワインの
新たな可能性を楽しむ夕べを今回企画させて頂きました。
ワインジャーナリストの「岩城ゆかり 氏」が、銀座 壮石板長「紅林俊英」・
料理長「青木信子」とコラボレーションし、毎回異なる趣向で皆さまをお迎えいたします。
ワインって和食に合うの?という疑問をお持ちの方、ワインは好きだけど鮓や和食
ではどんなものを選んだらよいかわからないという方にお応えできればと思っています。
ぜひこの機会にワインの意外な側面と和食の新たな魅力をご発見下さいませ。
テーマ 第1回:鮓に合う赤ってあるんですか?
第2回:和食に合うスパークリングってどんなタイプ?
第3回:今、注目のオーストリアワインと和食の相性概要 講師よりワインと料理について紹介させて頂いた後、自由にお食事とワイ
ンを楽しんで頂きながら、ワインに対するご質問にお答えする形式です。
日程 第1回:11月15日(月)、第2回:12月6日(月)、
第3回:1月27日(木)
場所・時間 銀座 壮石 19:00~
会費 毎回:12,000円、3回お申し込み:33,000円
(ワインに合わせた季節の特別な鮓会席コースと厳選したワイン込み)
*)ワインは毎回のコンセプトによって3~4本をご用意させて頂きます。
人数 先着7名様まで(毎回) <事前予約制とさせて頂きます>
<お申し込み>
03-6228-4659(電話)
info@nishitani-sushi.com(メール) まで
講師のご紹介
岩城ゆかり 氏
ワイン・ジャーナリスト。ワイン専門誌、料理誌などへの寄稿の他、WSET東京校講師を
務めるなど教育分野や、各国ワイナリーに対する市場コンサルティング分野でも活動。
著作に「新自然派ワインを求めて オーストリアワインの魅力」(柴田書店)、「オースト
リアワイン ガイドブック」(美術出版社、共著)など。
鮓&ワインおーじ
先日のブログで少しご紹介しましたが、壮石にてワイン会を行います。
和食・鮓×ワインのベストマッチを探るという壮石としても挑戦的な企画です。
ワインの新たな一面を発見頂ければと思います。
店長、料理長ともに気合が入っておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ち
申し上げております。
(後日、ホームページにも掲載させて頂きます。)

↑ クリック頂くと拡大表示されます。
和食とワインのマリアージュを楽しむ夕べ
和食や鮓に合うワインの選び方、注目のワイン×鮓とのベストマッチを探るなど、
ワインと鮓、そして料理との組み合わせについて毎回異なるコンセプトで、ワインの
新たな可能性を楽しむ夕べを今回企画させて頂きました。
ワインジャーナリストの「岩城ゆかり 氏」が、銀座 壮石板長「紅林俊英」・
料理長「青木信子」とコラボレーションし、毎回異なる趣向で皆さまをお迎えいたします。
ワインって和食に合うの?という疑問をお持ちの方、ワインは好きだけど鮓や和食
ではどんなものを選んだらよいかわからないという方にお応えできればと思っています。
ぜひこの機会にワインの意外な側面と和食の新たな魅力をご発見下さいませ。
テーマ 第1回:鮓に合う赤ってあるんですか?
第2回:和食に合うスパークリングってどんなタイプ?
第3回:今、注目のオーストリアワインと和食の相性概要 講師よりワインと料理について紹介させて頂いた後、自由にお食事とワイ
ンを楽しんで頂きながら、ワインに対するご質問にお答えする形式です。
日程 第1回:11月15日(月)、第2回:12月6日(月)、
第3回:1月27日(木)
場所・時間 銀座 壮石 19:00~
会費 毎回:12,000円、3回お申し込み:33,000円
(ワインに合わせた季節の特別な鮓会席コースと厳選したワイン込み)
*)ワインは毎回のコンセプトによって3~4本をご用意させて頂きます。
人数 先着7名様まで(毎回) <事前予約制とさせて頂きます>
<お申し込み>
03-6228-4659(電話)
info@nishitani-sushi.com(メール) まで
講師のご紹介
岩城ゆかり 氏
ワイン・ジャーナリスト。ワイン専門誌、料理誌などへの寄稿の他、WSET東京校講師を
務めるなど教育分野や、各国ワイナリーに対する市場コンサルティング分野でも活動。
著作に「新自然派ワインを求めて オーストリアワインの魅力」(柴田書店)、「オースト
リアワイン ガイドブック」(美術出版社、共著)など。
鮓&ワインおーじ
築地市場ツアーを始めました
このたび新たに「築地市場ツアー」をスタートさせて頂くことになりました。
http://nishitani-sushi.com/tour.html
詳細は上記ホームページをご覧頂ければと存じますが、まず、当店店長と
共に早朝の築地場内市場に入り、せり場などを見ながら普通はプロが購入
する仲買を巡ります。場内市場は入りづらい雰囲気があり、なかなか入る
ことがないかと思います。今回はプロの店長が同行しますので仲買の店頭に
並ぶ活きの良い魚介類をじかに見ながら、欲しいものがあれば購入すること
も出来ます。
その後、自家焙煎のコーヒーショップで一休みをしてから、場外市場を巡ります。
こちらはテレビや雑誌等で大変おなじみの場所ですが、皆さまのご希望を
お聞きして有名店やオススメのお店をご紹介しながら、自由時間をとってお買物
を楽しんで頂けます。
築地は魚介類だけでなく野菜や果物を扱う青果市場もあります。こちらを
ご存知の方は少ないかもしれませんが、非常に大きな青果市場です。
こちらもご紹介させて頂きます。
そして最後は当店壮石にてランチを楽しんで頂きます。
場内市場を一緒に巡った店長がその場で仕入れた新鮮な魚介類を使った
江戸前握りのランチをご堪能いただけます。
早朝からパワフルで、そして普段なかなか足を踏み入れない日本の台所
で下町パワーと日本の食材の素晴しさを五感で楽しんで頂ければと存じます。
ご参加を心からお待ちいたしております。
鮓&ワインおーじ
http://nishitani-sushi.com/tour.html
詳細は上記ホームページをご覧頂ければと存じますが、まず、当店店長と
共に早朝の築地場内市場に入り、せり場などを見ながら普通はプロが購入
する仲買を巡ります。場内市場は入りづらい雰囲気があり、なかなか入る
ことがないかと思います。今回はプロの店長が同行しますので仲買の店頭に
並ぶ活きの良い魚介類をじかに見ながら、欲しいものがあれば購入すること
も出来ます。
その後、自家焙煎のコーヒーショップで一休みをしてから、場外市場を巡ります。
こちらはテレビや雑誌等で大変おなじみの場所ですが、皆さまのご希望を
お聞きして有名店やオススメのお店をご紹介しながら、自由時間をとってお買物
を楽しんで頂けます。
築地は魚介類だけでなく野菜や果物を扱う青果市場もあります。こちらを
ご存知の方は少ないかもしれませんが、非常に大きな青果市場です。
こちらもご紹介させて頂きます。
そして最後は当店壮石にてランチを楽しんで頂きます。
場内市場を一緒に巡った店長がその場で仕入れた新鮮な魚介類を使った
江戸前握りのランチをご堪能いただけます。
早朝からパワフルで、そして普段なかなか足を踏み入れない日本の台所
で下町パワーと日本の食材の素晴しさを五感で楽しんで頂ければと存じます。
ご参加を心からお待ちいたしております。
鮓&ワインおーじ